目次
タイ茄子の発芽~
「本葉が出たらもう一回り大きな育苗ポットに移しまーす!」
そんな感じで締めくくったはずですが、いくら待っても本葉が出てきません。
撮影日 2020/5/17
いくらか、葉っぱが大きくなっていますが
ただひょろひょろと二葉の下の茎が延びて行くだけ。
一応、込み合っている場所は間引きしましょう(*’▽’)
昼間は日の当たるベランダに。
夜冷え込んだときは、主は外で働き、タイ茄子は暖房20度設定の誰も居ない部屋で過ごします(笑)
ここから10日経ちました。
どうしたら良いのやら?
このままでは、いつか二葉のまま枯れてしまう・・・
これしかない!
YouTubeをなんとなく見ていたら、衝撃を受けました。
バナナに野菜を埋め込むと、根っこが出てきたんですよ( ゚Д゚)!!
そして、土に植え替える動画でした。
「これだ!!」
こんな画期的な手があるなんて(*’▽’)
栄養と水分をきめ細かに備えているバナナ。
ここで育てれば、本葉が出てくれるかもしれません👈いたって真面目です。
これは末路でも何でもない、希望の道が開けた気がしました(*´▽`*)
影響受けすぎ?バナナにタイ茄子を埋める試み
バナナの斑点は食べごろのサイン。
綺麗なバナナより栄養があるようです。
これ、使いますが・・・
1本全部は勿体ないので、縦に切って半分は食べます。
乾燥防止に、切り口はラップで保護しました。
タイ茄子を埋め込む穴をあけます。(その手つきは何だwww)
まずは、予備で取ってあったものから1本
この一番強そうなのを選びました。
バナナに開けた穴に根っこを入れ
土でふたをします。
もう1本は、土から大きくなったもの。
この大きなのにしましょう。
3個目は、まだ種ガラを脱ぎ切れていない、小さなのを。
一応、霧吹きで水やりをしてみました。
これで、おなじように温度と乾燥に気を付けます。
なんとなく、この先に進めない予感(-_-;)
いや、諦めたら終わりです。
最後の1本が無くなるまでは諦めちゃダメだ(^o^)丿
ん~~バナナ1本丸ごと使った方がよかったかな?
まぁ、本葉が出たらバナナごと土に植える予定です。
それではまた、変化がありましたら(^_-)-☆
最後にもう一度言わせてください。
真面目に本気でやってます(*´▽`*)
いつも見て頂きありがとうございます(^^)/感謝💛
家庭菜園ランキング
コメント
こんにちは、バナナに植えるってすごいですね。
写真も綺麗にわかりやすく撮れてますね。
又訪問させていただきます。
ゆりりんさん、見て頂きありがとうございます(*^^*)