種からタイ茄子を育てています。
興味のある方は、【タイ茄子作り】①から④を見て頂けると参考に?なるかもしれません。
失敗談も豊富です( 一一)
よろしくお願いします(*’▽’)
これまでのお話
2019、タイ茄子の種を採って保存したものを水につけ、発根させました。
発根したものを、土に植え替えました。そして、待ちに待った発芽
しかし、二葉が出たものの上の写真から一歩も動かない(笑)毎日変化なし。
そして・・・・
撮影日5/28
バナナに植えたら成長するのでは?期待を込めてバナナに植え付けしました。
しかし、次の日には枯れてしまい、何度か植え直して見ましたが、
バナナが真っ黒になった時点で「これは違う」と感じてこれで実験は終了(笑)
今回は、その続きになります。
本葉を発見
種をあるだけ使ってしまい、やり直すことは出来ません。
水は毎日足す形でやってきましたが、色も変わってきたし、そろそろ諦めないとな~(-_-;)
もう捨てようか・・・
と、よく見たら「本葉出てるやん!!!」
二葉の間から、ホントに小さな葉っぱが。
やった!!でたぁ!!
それにしても、土に植えてある方より早く本葉が出ました。
想像では、土の方が育ちが早いと思ってたんですけどね(^_-)-☆
土に植え替え
以前として土に植えた方は変化なし。
この本葉が出たものを土に移してみます。
一番良さそうなのを2つだけ。
↓
↓
↓↓↓
こちらの隙間に植えました。
このまま大きくなってくれたら、畑に移せるのにな~
こちらの方も、本当に限界かも。
本葉の赤ちゃんが出ているものを、育苗ポットに植えてみます。
育苗ポットなら、かなり大きくなるまで植え替えはしなくていいし、根っこへの負担も軽減できますよね。
育苗ポットに。
9個用意しましたが、本葉が出ているものが少ないので今回は半分くらい使おう!
なるべく本葉が大きいもの
なるべく二葉が大きくて元気なもの
ひとつだけ、本葉が出かかっているものを混ぜてみよう。
案外、これから葉っぱを出そうとしている方が生命力が凄いかも!
「頼んだぞ!」
頭の中で、宇宙戦艦ヤマトのエンディングが流れる~www(古すぎだってば)
私の期待を背負った4つの戦士はコチラ👇
お付き合いいただき、ありがとうございました。
次の変化がある日まで。
ではまた(^^)/
いつも、見て頂きありがとうございます(^o^)丿
家庭菜園ランキング