【初めての海外】⑥フィリピン15日間の旅の記録。フィリピン料理は美味しくない?家庭料理いろいろ・正月料理

初めての海外旅行・フィリピンで過ごした15日間の記録です。

2019年12月29日

パンガシナン ビーチからケソン市の自宅に帰ってきました。
フィリピンに着いてから目まぐるしい日々が続いています。

運転してくれる弟さん達も、ハイエースにギュウギュウ詰めの子供たちも、そして私も(笑)
遊んでいるけど、凄く疲れています。

フィリピンに来る前に友達とも話していたのですが、
観光も嬉しいけど、あなたの街で普通の生活をしてみたい。普段の食事を食べたいんだよね。
残りの日々は、ゆったりと日常を味わうことになりました。

やっと自宅に到着し、残りの一週間はゆっくり過ごせそうです(*’▽’)

家庭料理

2年ぶりに帰国した長女(友達)のために、妹も弟もたくさんの料理を作ります。
「お姉ちゃん、何が食べたい?」
「お姉ちゃん、買い物に行くから、食べたいもの言ってね」

「ふたばは何かリクエストはある?」
「私は、なんでも食べられるから大丈夫だよ(*^^)v」

家庭料理を満喫する穏やかな日々が始まりました。

味はちゃんぽん麺みたいで麺の代わりにマカロニが入っています。
「マサラップ!」美味しい(*^^)v

野菜と豚肉のスープ。シニガンかな?
酸味のあるスープだけど、豚肉の脂がサッパリと味わえてクセになります。
野菜もたっぷり取れます。

お米を研いだ時に出るとぎ汁(3回目のもの)を使って煮込むのがポイント。
肉料理が多いので、野菜を食べると舌と身体が喜んでいるのが分かります(笑)

ココアのおかゆ
味はお汁粉みたいです。朝ごはんに出されましたが、どちらかと言えばおやつ的かな?
マサラップ!

トマト入りのいり卵。味付けは塩コショウ(*^^)

買い物に行って、良い魚があれば買ってきます。
大体、早く行かないと売り切れてしまいます。
残り物は、生臭くなって痛んでいるから買いません。

カツオをココナツミルクで煮込んだもの。
トマトの酸味がアクセントになり、ココナツのコクと混ざってごはんにかけて食べると美味しいです。

鳥を丸ごと買ってその場でカットしてもらいます。
みんな大好きフライドチキン

フライドチキンの素が売っています(笑)

一度粉を付け、次に水で溶いた卵に着け、もう一度粉を付けます。
冷めても硬くなりません。👍

このフライドチキンの素は一袋持ち帰りました(*’▽’)
チキンの頻度が多いので飽きるかと思ったら、そうでもなく毎回おかわりしてしまいました。 鶏肉の味が濃く感じられて美味しいのです💛

これは、おやつですね。

バナナにも種類があり、これは加熱するとふわふわな謎の触感になります。
バナナに黒砂糖をまぶして、サラダ油で揚げます。
バナナキューと言います。
日本でもやってみよう!妹さんに張り付いて見ていました(笑)

「お姉ちゃん、ふたばがこんなもの写真にとってるよ!」
何度も言われましたwww

こちらは、そうバナナの花のつぼみです。
バナナのハート」と呼ばれています。

細かく切っていきます。

大根や玉ねぎと合わせて炒め煮にします。
味は塩味かな~
しょっぱいのでご飯にとって混ぜて食べます。
これは、可もなく不可もなくと言ったところですが、食物繊維の摂取の目的でたっぷり食べました。

良い鯵が入っていたそうで、この日はアジの丸揚げ。
パリパリに揚がっているので頭からかじると、みんな大爆笑!

「え?頭食べないの?美味しいよ、尻尾も美味しいよ」

「お姉ちゃん、ふたばが犬の分を食べちゃうよwww」

そうでした。弟さんの家が近所にあり、犬を飼っているので
ごはんの残り物やチキンや魚の骨は犬に持っていくのでした(笑)

トウガンと鶏肉を煮込んだもの。
カラマンシーと言う柑橘系の果物を絞って食べると更に美味しい~

カラマンシーは日本だとレモンやユズ、お酢みたいな扱いかな。
良く出てきます。
ビタミンCも捕れるし、常夏のフィリピンでサッパリと食べられるので理にかなっていると思いますね。

これは豚肉と野菜の煮込みです。
出汁が良く出ていて美味しい(*’▽’)
コラーゲンたっぷりだ!

牛肉と野菜の煮込み。白菜が入っています(*^^*)
骨付きなので手でつかんで食べると骨と肉の間の美味しいところを逃しません(笑)
「ふたばの食べた後は猫も犬も食べないかもよwww」と言っています。ちょっと恥ずかしいかも。(笑)

小魚のから揚げと、イカを何かしたやつ(笑)
奥の小皿には定番のカラマンシーのしぼり汁がありますね。

みんな好きなものにカラマンシーを好きなだけかけて食べます。

マンゴーとコンデンスミルク、エバミルクを混ぜた冷たいおやつ。
コンデンスミルクに負けない位マンゴーの美味しいこと。

フィリピンの人たちはお米が大好きなので、お米に合ったおかずも多いんですよね。
私はゴーヤ以外は美味しく食べられました💛ゴーヤ苦手(笑)
フィリピン料理は美味しくない?
いいえ、美味しいです(笑)

家庭の味があるし、好みもあると思いますがね。
まだまだ、食べていないものも沢山あるとは思いますけど
私は運が良かったのかな?日本食が恋しいなんて思うことはありませんでした(^_-)-☆

家庭料理ではないけれど、屋台の食べ物は日常的に食べられているので
載せときますね(^_-)-☆

バナナの葉で包んで焼いたホットケーキ
デパートに行った友達が買ってきてくれました。
私は疲れたので留守番(笑)

これも一緒に。紫芋のお餅
両方ともココナツの実がトッピングされていて、甘さも控えめだけど凄く美味しい(*’▽’)
冷凍したものを食べたことがあるけど、絶対に冷凍しない方がいいですねwww

10分程度歩くと、屋台が並んでいる広場に付きます。
うわ~~いい匂い!

好きなものを指さすともう一度温めてくれます。
「おすすめは?」

「鳥の足」「鳥の頭の部分も美味しいよ」

「の、のぉ!No!」
何度も首を横に振る私を見ておかみさんが少しムッとしました(笑)
そうだよね、聞いておいてNo!だからね(笑)
でも鳥の足と頭でしょ?さすがに頭とか無理だ~www

結局いちいち聞いても分からない言葉が多いので、見た目で見繕ってみました。
一番おいしかったのは、イサウと言って鳥の小腸の天ぷら串でした(*’▽’)
値段は色々、7PHP(15円位)からあります。

甥っ子のシージェイ君が屋台のジュースを飲ませてくれました。
冷たいココナツジュース(*^^*)おっと!気を付けなければ。
二口程ゆっくり味わって、あとはシージェイに返します。

新年と正月料理

まったりと過ごしていますが、あっという間に大晦日。
フィリピンでは年末の大掃除的なことはしないようです。

子供たちは、おもちゃのラッパを鳴らして新年が来るのを待ちます。
起きてられるのかな?
大人は食材の買い出しが済んでいるので、みんな食べては昼寝を繰り返しています。
疲れも相当溜まっていますからね(^_-)-☆

新年のご馳走の準備が始まりました。

私も春巻きの具を作ったり、巻いたり出来ることを手伝いました。

果物は、縁起物で丸いものを12種類集めます。

外では弟さんがバーベキュー係。
ひとりでせっせと焼いているので、ライトビールを持って側に行くと・・・
「ふたば、つまみが欲しいのかい?ひとつ味見してごらん」

冗談抜きで美味しい!
「ワオ!マサラップ!!」凄いね~!!美味しいよ~!

ハッキリと意思表示をしないと伝わらないので、大袈裟に(笑)

すべてそろったところで記念撮影(*^^*)
にぎやかな年末を迎えられるのも皆さんのお陰です(^^)

みんな、ありがとう☆

「ハッピーニューイヤーふたば☆」

みんなにハグされてとても嬉しかったな(笑)

この後は、2020年1月1日0時を迎えるまで、ゲームをやって盛り上がりました。

この後の写真やビデオを撮り続けた結果、スマホが熱を持ちすぎて何度も強制的にシャットダウン(´;ω;`)

0時を迎えると一斉に花火が打ちあがります。
各家庭からの花火、そして子供たちのラッパの音。

ベランダに居ると子供たちが集まってきます。
大人はコインを投げます。
お年玉的なものかな?

「ふたばも外に出て拾っておいで」

コインが降ってくるたびに一斉に拾いまくる!
無理、拾えない!スピードについていけません(笑)

何とか最後の方で10PHP硬貨を一枚取れました。
6歳の甥っ子のキーヤンも拾えなかったのでそっと手渡し。(*’▽’)

そんなこんなで、フィリピンで新年を迎えました。(*^^*)
日本の家族はどうしているだろうwwwちょっと頭をよぎりました(笑)

いつも見て頂きありがとうございます(*^^*)
フィリピン旅行記、もう少し続きます、お付き合いいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします(^^)

次回は、どこに居ようが日常生活に欠かせないあのコトです(^_-)-☆
では、また。(^^)/


旅行・観光ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする