2019年12月23日~2020年1月6日まで15日間のフィリピン旅行記です。
しかも初めての海外旅行(*^^)
国内でも日帰りがほとんどのケチケチ星人ふたばがね。
しかも海外でお正月を迎えるなんて、身の丈に合ってないことをやろうとしているんですから💦
あと数日で出発になりますが、初海外旅行の記念に書いて行こうと思います( ´∀` )
目次
フィリピン、イキマスカ?⇒⇒⇒うん、行く!
先に、今回の旅行のきっかけになった人との出会いについてですね(*’▽’)
私が派遣されている工場には、様々な外国の方が働いています。
その中で、一人のフィリピン人女性と出会いました。
在日30年を超える彼女の日本語は、今まで住んでいた日本の各地の方言を混ぜながらも素晴らしいものでした。
そして、驚くことに世界一難しいとされる日本語の使い分けや冗談や嫌み?まで完璧に理解して使っているんです。
私の職場では彼女より日本語を理解している人は知りません。
これ、逆だったら無理だわ💦全く覚えられないし、英語も分かりませんからね~
仲良くなった2019年1月ごろ、偶然休憩室で隣り合わせになって話をしたのが始まりです。
千葉県に来て7年。
「旦那さんは(日本人)買い物以外どこにも連れて行ってくれない」と。
千葉県には沢山素敵なところもあるし、美味しいものもあるよ。
会社とスーパーしか行かないなんてかわいそう( ;∀;)
「それなら、あたしが色々案内する!」
休日には、地元で有名な神社や、海沿いのドライブや、地魚が食べられる食堂、
地元の野菜が沢山並ぶ直売場めぐり、最近注目の観光地など、いろいろ出かけました。
そのうちに、彼女の礼儀正しさや、真面目さや、ひょうきんなところ、観察力を知るほど
私も自分を隠さず出せるようになり、お互いに等身大の友達付き合いに(*’▽’)
ある日、彼女が言います。
「フィリピン、イキマスカ?」
「ワタシ、コトシノ クレニ キコク シマス」
「イッショニ イキマセンカ?」
私、即答(^^)「うん、行く!」
後で考えたら、国内だって関東が中心の日帰り旅行がメイン
海外なんて行ったことも無い
ってか、お金どのくらいかかるんだろ!
まずパスポートから作らなくちゃいけないし、ちょっと面倒・・・
なんですけどね、よく即答したなと呆れたり自分にビックリしたり(*’▽’)
彼女とは、年も育ちも何もかもが違うのに、前世で絶対に繋がっていたと思う程気が合います。
そして、同じタイミングで同じことを考えてお互いに鳥肌が立ったことが何度もあります。
例えば、お互いに休憩時間に食べるために、2人分ずつのコーヒーと同じアップルパイを用意していたとか。
全くそんな話もしていないのにwww
そして、彼女との待ち合わせ場所に早めに行くと、彼女も全く同じタイミングで現れる!
「またかよ~!」って二人で笑い合う
仕事が暇になって、「早退したいなあ」と思っていると、「ヒマナノ イヤダネ ソウタイ シナイ?」と別室の彼女から休憩時間に連絡が入るとか。
仕事・家族・友達・生い立ち、いろいろなことについて語り合ったけど、本当に考え方が同じだし共通点が多くて数えたらきりが無いほど。
あなたの中身は私と同じ日本の昭和のおばさんだよね~www
フィリピンに一緒に行かないか?と聞かれ、行くのが当たり前の様な感覚になり即答となりました。
それと・・・行くのが当たり前と言う感覚と一緒に
一度くらい冒険したい願望と、行ったら何か自分が変われるかもしれないという期待(笑)
そう、わたしは変わりたい!(笑)
フィリピン行きが決まったのは1月の終わり。
直ぐにパスポート申請して4月には飛行機のチケットを取りました。
カタカナは読みづらいので止めますね(笑)
「ホテルだからと安全とは限らない、まして初めてのフィリピンなら心配でひとりで置いとけない」
「私の家には、兄弟姉妹と、その家族が住んでいるけれど良かったら一緒に」
私「大丈夫なの?年末年始に知らない人が行って迷惑しない?」
「気にしないで!もう家族には連絡してあるよ。わたしの日本の友人が一緒だって」
「みんな、待ってるよ」
私「ありがとう!よろしくね」
「私たちのベッドルームだけエアコンあるから暑くないよ(笑)ホテルだとお金もかかるから、勿体ないよ」
滞在中はホテル住まいと思っていたのですが、
私の安全を考えてくれての提案に、有難く彼女の家に泊まらせてもらうことになりました。
平和ボケの日本人のおばはんのことを凄く考えてくれた結果だったのでしょう。
後で、色々調べると治安の面や健康面で気を付けることが沢山ありました。
とは言え、まだ全く実感がわかないのも事実。
彼女の言うことを聞いて足手まといにならないよう楽しく過ごしたいな(笑)
そして、お金持ちとは言えない私への配慮(笑)さすが中身は日本のお母ちゃん、彼女の気配りに感謝しかありません。
向こうに行ったら、食費や移動費、その他の費用はその日の終わりに清算してもらうことで合意(*’▽’)
反対?それとも心配?
勝手に即答(笑)
家族に言ったのはチケットを取った後でした。
なんだかんだと心配してるけど、何がそんなに心配なの?
一人旅じゃないから安心しなさい。
年末年始、年越しそばとお雑煮はどうするんだ?
何?自分の食べる心配?どうぞご自分で~www
母ちゃんは、元気に生きているうちに何でもやってみたいの!見てみたいの!
友達にも、親戚にも何かと最悪な事態を語られ脅かされますが、それは特殊な例だと思います。
そのくらい、普段の私は危なっかしいとでも?”(-“”-)”
ただ、自分にもその特殊な例が訪れるかもしれないことは頭に入れておきました。
唯一自分の親には内緒でGO!(笑)
みんなオッチョコチョイな私だから、心配して言ってくれてるんだろうな(^_-)-☆
でも無理、一度決めたら変えないよ。
言葉を覚えるのは大変
彼女の家はマニラにあり、タガログ語を使うのだそうです。
おはようのあいさつから教わり、ノートに書きながら職場のフィリピン人と会話の練習。
覚えても覚えても、抜けて行く~”(-“”-)”やっぱ歳のせいでしょうか?
おはよう、こんにちは、こんばんは
美味しい、美味しくない
お腹空いた
眠い、重い、軽い
あなたの年はいくつ?
はい、いいえ
いい天気、雨、曇り
他にも沢山(*^^)v
通訳してもらわないと、ほとんどわからない(笑)
通訳してもらったことに対して何とかタガログ語で答えるのが精一杯です💦
言葉の勉強が途切れると、また忘れてしまう(笑)
焦りますが、ここまで来たらもうなるようになる!大丈夫!彼女も居るしね。
だけど、なるべく彼女の家族とコミュニケーション取れるようになりたいと思います。
海外向けの荷造り
今、まさに荷造り真っ最中
預入の荷物と手荷物に分けます。
預入の荷物は20㎏まで(チケット購入時に申請)、手荷物は7㎏まで。
当日、空港でオーバーしていることが分かると、1㎏ごとに追加料金を払わなければいけません。
日本からのお土産は何がいいの?
国によって、その家族によって色々でしょうが、職場のフィリピン人にリサーチ(*^^)
・日本製のチョコレート(徳用袋のものでOK)
・日清カップヌードル シーフード味(これ以外の類似品はNG)
・サランラップ
・めんつゆ
・身体用の固形石鹸
・インスタントコーヒー
(上にあげた物は、フィリピンでも買えるそうですが値段が高いようです。)
なるほど!
日本土産と言えば、扇子や美しい絵の手ぬぐいや工芸品?なんて思っていたのですが。
どうせなら喜んでほしい、そしてお世話になるので感謝の気持ちで少しずつお土産を買い貯めて行きます。
用意したものはこちら
・固形石鹸
・洗い流さないトリートメント
・リップクリーム
・ハンドクリーム
・化粧水と乳液
・シャンプーとトリートメント
・ヘアオイル
・男性用の香水(クリスマスプレゼント用・くじ引きですでに誰にあげるか決まってます)
・チョコレート(板チョコとファミリーパック)大量
・インスタントココアとコーヒー
・お酢(彼女の妹さんがダイエット中に付き、酢玉ねぎを作る)
・カップヌードル・シーフード味
・ホットケーキのもと
・メープルシロップ
ぬけがあるかもしれませんが、大体こんなもんかな?各2~3個用意(カップ麺は15個くらい)
カップヌードルは、軽いけどかさばるためこの位が限度でした。
スーツケースがこれでほぼ満タンの18㎏
残り2㎏はバッグに入れて預入の荷物は完成。
預入の荷物には液体はOKですが、残りの手荷物7㎏には液体やスプレーはNGです。
日本のリンゴとか旬の苺を持っていきたかったけど、これもNGらしいです。
自分の荷物はこちら
残りは、私物です。
・着替え
下着5組位
半袖2枚
ジーンズ1枚
夏用パジャマ1組
・化粧品
洋服って意外に重いんですね。
あと7Kgでは沢山持っていけません。
着替えはなるべく少なく持っていき、必要なものは現地で買う方が安いし良いそうです。
アドバイスに従い、バスタオルやサンダルやスニーカーなどは荷物から除外。
その他。
・正露丸
・胃薬
・虫刺されの薬
・虫よけ(スプレー以外のもの)
・日焼け止め
・皮膚炎の薬
・ビタミンサプリ・・・・など。
もう少しで出発です。
帰国した私は、今の私と何か変わっているでしょうか?ドキドキ(笑)(大袈裟ちゃう?)
続きは帰って来てから(*’▽’)
今年はたくさんの皆様にご訪問頂き本当にありがとうございました。
また、来年はもっと楽しくもっと読みやすく(笑)もっとピンボケしない写真で綴っていけたらと思っています。
2020年もよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年をお迎えください。
皆様にとって2020年が良い一年になりますように ふたば。