あの夏野菜、オクラで健康になれるかも?【オクラ水】作って飲んでみた

今年は天気が悪く、カメムシも大発生(*_*)
収穫も3本とか・・・でも日にちを空ければ大きく育ちすぎ!

ちょっとしかないのに料理するのめんどいわ!

ってことで、面倒くさがりの私が作ってみたのは【オクラ水】です。

以前、話題になっていたんですね?全然知りませんでしたww

では、早速作って行きます。

目次

オクラ水を作る

1、オクラは生で使用するので、念入りに洗ってください。

2、次に、ヘタを取って下向きに容器(コップでも大丈夫)に入れて水を注ぎます。

オクラが全部水に浸からなくても大丈夫です。

3、切り口を下に向けて下さい。

ちょっと収穫時期を逃した大きなオクラも試しに入れてみましょう

4、必要なら、ラップでふたをして一晩冷蔵庫に入れます。

以上です。

簡単ですね~(*´▽`*)

ガラス越しに観察(*^^*)どの角度から見ても、何か出ている様子はありません。
ゆらゆらして見えるとか、何か沈んでいるのも目では確認できません。

まあ、あのネバネバが出ていることは想像できますが・・・

飲んでみる

一晩経ちましたので、早速飲んでみます。

おっと!オクラのネバネバが出ている?

うわ~凄いことになってる(*^^*)

「オクラ、嫌いじゃないけど💦飲めるかな?」

1回目
大きいのから小さいのまで合わせて5本使用
水は、ポットの8分目、約500CC位

ほんの少し、良く意識しないと気が付かないほどのトロミを口の中で感じます。
でも「はい、お水」って出されたら全く気が付かないでしょう。

オクラの味もしません。(嫌いな人には分かるかも( ;∀;))
飲みにくい場合には、お砂糖や果実酢などで割っても良いそうです。

2回目

中くらいのオクラを8本使用
水は、500CC~気持ち多めに入れました。

これは(笑)欲張ってオクラの量を増やしたためか、もろにオクラ独特の味を感じます。
飲んでみて、自分の好みに合わせると良いですね。無理は良くありません(*’▽’)

お医者さん考案のレシピオクラ5本に対して水を180CC~200CCとあります。
相当なとろみがつきそうですね。(私の作ったオクラ水は薄いですね)

※ヘタの取る場所、ケチりました(*’▽’)

ここでカットするより↑

オクラ独特の穴?星形?が見えるくらいに切った方が↑養分がたくさん出る気がします。

最近は、オクラを収穫するたびに、こうしてオクラ水として栄養を吸い取っていますwww
(妖怪?(;゙゚’ω゚’)!)

で、オクラ水はあるお医者さんが患者さんに勧めているされているほど身体に良いらしいです。

オクラ水についての注意点

まずは、せっかくのオクラ水を飲むのなら、効果があった方が良いですからね(*^^*)

1、オクラを水に浸けて、一晩きますよね。
翌日出来上がるのですが、その日のうちに飲み切ってください。

2、他の料理などに使ったオクラはオクラ水に利用しないでください。
残ったものを水に浸けるのはNGだそうです。

3、オクラ水は加熱厳禁です。(お湯で割るなど、40℃くらいまでならOK)

オクラ水を飲むと、どんな効果があるの?

ドロドロ血液の改善に効果絶大!

関節の痛み

むくみが取れて靴のサイズもダウン

血圧動脈硬化が有意に改善した

アレルギー抑制効果➡花粉症の時期に良いかも!

めまい

など。他にも効果がたくさんあるようです。

短期間でなく、毎日コツコツと飲み続けると良いそうですが、オクラの取れる夏だけになっちゃうかな?

私は、ゆる~く・・・オクラが収穫できた時に作って飲んでみようと思っています。

もちろん、5回ほど作って飲んだだけなので、まだ効果は分かりませんが、1キロほど軽くなったのは気のせいでしょうか?www(夏バテやないの?( 一一))

ごはん前とおやつ前にコップ1杯ね(*’▽’)

で、オクラ水にして取り出したオクラですが、捨てるのは勿体ないですね。
食物繊維も摂れるしね♪

私は、インスタントラーメンに入れたり(オクラで泡立っています(笑))

炒めてポン酢をかけて食べたりしています。

沢山採れて食べすぎて飽きてしまった方、
どんな味なのか興味がある方、
とっても優れた【オクラ水】一度飲んでみませんか?

今回はオクラ水を作って飲んでみたお話でした。
では、また(^^)/

いつも見て頂き、ありがとうございます(*^^*)感謝💛


家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする