ご無沙汰しております
バタバタしていたら2021年がもう半分まで届きそう!
写真は溜まっているのに時間が取れないよ~~
まあねえ、子供が厄年なもんで、けっこう大変でした
で、何とか日常が戻って来た感じですね~
今年1本目の記事は泣き言からスタート( ;∀;)スミマセン
今の畑は、玉ねぎを収穫して
次はジャガイモでしょ?
あ、ジャガイモは今年は3種類植えてみました
後は・・・そうそう
夏野菜を植えました
トウモロコシ、キュウリ、ピーマン、枝豆
今のところその位かな~
私が畑に出られない間、
面倒見て下さった師匠には本当に感謝です(*’▽’)
タラの芽が届いた
3月の初めに、タラの芽とタラの芽の栽培キットを頂きました
柔らかそうなタラの芽
今までもっと大きく育ったものしか食べたことが無かったので
繊細さにビックリ!
そのあと直ぐに
ナイスタイミングで、タラの芽を送ってくださった
義光農園さんのYouTubeチャンネルが始まり、
栽培から収穫、ゆで方、食べ方まで投稿されていて、2度ビックリ!!
最初見た時は、この小さな芽が本当に水だけで
育つの?と思いました。
芽もまだまだ小さいし、そう思うよね?
言う事を聞き、
私は水を足すだけで、美味しいタラの芽を頂くことが出来ました
写真は、届きたてのタラの木
パッケージに入っていて、芽の位置を確認して立てたところ
置き場所は、部屋の窓際です
あっという間に芽が!
生命力を感じます。凄すぎる~
こんな感じに成長して、いよいよ収穫
綺麗な緑色、芽の根元を切りながら、よだれが止まらない私
沢山あるから、オムレツにも入れてみました
定番の天ぷらね!やっぱり天ぷらは最高でした
ちなみに、ニンジンは畑で採れたもので、何とか数本収穫できました
そして、そして
バーコンとタラの芽のスパゲッティ
「あぁ、美味しかった💛」
香りも独特の苦みも強すぎず、上品な印象でした
春の香りと味覚を有難うございます( *´艸`)
家でこんな風にタラの芽が採れたら!
こんなセットが身近なところで買えたらいいですよね
季節ものだけどね(^_-)-☆
タラの芽の収穫、下処理など参考にさせていただきました
義光農園さんのYouTubeチャンネルはこちら⇓
そうそう、しつこいけど
家族が入院やら通院やらあって「春」どころでは無かったので、
味覚で春を感じたのでした(*’▽’)
それが無かったら、
今年気が付いたら夏!なんて事になっていたかも
うちのジャガイモ、やっと花が!
ってことで、
すっごい遅いんですが
今年もよろしくお願いいたします