サヤエンドウの植え付けとニンジンの間引き菜美味しい菜

近所の畑のお母さんにサヤエンドウのポットを頂きました

頂いた時は、まだ小さかったので、先生の自宅のハウスに
預けていましたが!

毎日暖かく良い天気が続いたせいか、こんなに徒長してしまいました

しかし、植えるところがありません( ;∀;)

小松菜を収穫すればなんとか植えられそうじゃない?

もう充分食べられる大きさだよね
平日の昼下がり、近くの友達にLINEしまくり
貰い手がみつかりました。

ホント、行き当たりバッタリなのよね~

小松菜の半分を収穫
ここに、苦土石灰と化成肥料を少しばら撒き、
サヤエンドウを植えます。

ちょっと伸びすぎが気になりますが、これから寒くなって大丈夫だろうか?

こちらは去年の11月のサヤエンドウの様子。↑
まあ、同じ位だから大丈夫かな?
去年は直播でした。
今回はマルチ無しですが、やってみましょう

こんな感じで、4か所に植えました。
続きにスナックエンドウを植える予定です。

さあ、帰ろう♪

おっ!大根が(´▽`)
おかあさんが置いて行ってくれたようです。
ホント、いつもそっと置いて行ってしまいます。
おかあさんの様な女性になりたい(*’▽’)いつもそう思います
なれたらいいな~

葉っぱも虫がついていないし、丸ごと食べられます。
ホント、採れたては美味しいから(^o^)

そして、
この前持ち帰ったニンジンの間引き菜

根っこもきれいに洗い、コップにさしておきました。
2日ほど放置してしまいましたが、生き生きしてるのでセーフ☆
さあ、どおしても食べたかったニンジンの天ぷらを作ります(´▽`)

う~ん、美味しい💛
ニンジンの葉は春菊より癖が無いように感じますね。
春菊の天ぷらも美味しいですけどね(´▽`)

残りの間引き菜は野菜出汁に使います。

おかあさんに頂いた大根は、出汁で軟らかく煮て
柚子味噌をつけて。
柔らかくて、甘辛い味噌に合います

ごちそうさまでした~

今日の作業は、サヤエンドウの植え付けでした。
では、また(^^)/

お越しいただき有難うございます(*’▽’)💛

家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ふたばさんおはようございます!

    小松菜がきれいに揃っていますネ
    さやエンドウも植え付け時期ですネ

    私も昨日、ニンジンの間引き菜で
    かき揚げを作りましたよ
    間引き菜のニンジンは柔らかくてくせもなくて
    葉っぱもサクサクしてとっても美味しいですネ

    ひとつ前の記事の匿名のコメント.
    私でした(;´・ω・)
    名前を書くのを忘れてしまいました!
    すみません(^o^)ドジですネ(o*。_。)oペコッリ

    • ふたば より:

      まみちゃん、おはようございます
      匿名さんはまみちゃんだったのですね(*’▽’)
      いつも、ありがとうございます

      ほんと、ニンジンの葉っぱのかき揚げは美味しいですよね
      まみちゃんの記事を拝見して、栄養価も知りました
      余計に捨てるのが勿体なくなりました

      いつも更新されるのを楽しみにしています(´▽`)
      そろそろ、うちのニンジンも踏み踏みしますよ~