今年のジャガイモ堀り。豊作だぁ!キタアカリ・メークイン・初めてのトヨシロ、料理に合わせて使い分ける

こんにちは、関東甲信越地方、とうとう梅雨入りした様です
ギリギリセーフでジャガイモ掘りが終わっています
良かったー
でも、私はまだ筋肉痛で・・・
だらしないですな( 一一)

目次

芋ほり実況

今年もやって参りました

3回目を迎える「一人芋ほり大会」開会式です!

今年は初参加のトヨシロ、どんな形を見せてくれるのか
注目です

                写真は荒野ではありません、畑です

完全に地上の葉っぱが枯れました。
この時を待っていました

もうね、とっくに枯れていましたが
雨が降ったり、土が乾かなかったりと
中々掘るタイミングがつかめませんでした

で、やっとこの日を迎えたのですが

気温32度・・・無風

たった2列半の芋ですから、何とかなるでしょう
ここからは、去年から恒例の実況中継風に綴ります
お付き合いくださるとうれしいです(*’▽’)

さあ、炭酸レモンとスポーツ飲料を持って
選手入場です

虫よけスプレーと長袖、長靴、麦わら帽子スタイルで
鍬を持ってふたばが入場します

去年は悪戦苦闘していましたが
今年はどんなヘタレぶりを見せてもらえるでしょうか?

ふたばさんはどおでも良いですよね
それより、収穫です

おっと!ブログの命スマホを持たずに鍬だけ持って
畑に入りました
異常な行動に本人も苦笑い!
しかし、手袋を外すのが面倒なのか、このまま続行の模様!

これは、今までに見ない不貞腐れスタイルでしょうか?

そうですね!多分暑さで一刻も早く終わらせて
エアコンの効いた家に帰りたい!と言う
気持ちの表れではないでしょうか?

なるほど・・・おおおーっと!動きがありました

地上で枯れているジャガイモの茎を一気に抜いて行きます

いいですね!まずは茎や葉を取り払う
師匠の教え通りに動いています

ものの10分で綺麗に取り除きました。
そして・・・
おっと!ここでふたばさん1回目のタイムが出ました

木陰で座ってしまいましたね
このペースで芋を掘って回収まで出来るのでしょうか?
ちょっと、頑張っていただきたい!

さあ、立ち上がった

ここでもスマホを持っていかない!
ふたばさん、どうしたのでしょうか?写真もっと撮らないと
ブログ書けませんよ?

さあ、まずはキタアカリから掘って行きます
端から鍬を入れて・・・・いや、鍬は飾りか?
ふたばさん、手で掘り始めました

去年は鍬でザクザク芋を切っていましたからね
食い意地が張っているので、
芋に傷をつけるのがイヤなんですね!

3時間後

おお、見事な出来ですね
ただ、半日かかってますから(笑)

途中で何回休んだのか数えるの止める位休んでましたね

この暑さですから、矢も負えませんね
ぶっ倒れてしまう位なら休んだ方が良いですね

途中で近所の先輩方が見に来ては
「何も、今日みたいな暑い日にやらんでも・・・」と言って
応援視線を送ってもらってましたね

あ、声援じゃなくて視線なんですね!

おっと、鍬を汚さず手だけで掘り切ってしまいましたが
ふたばさん、動きません

これは、動けないんでしょうね
30分ほど放心状態です

おっと?ふたばさん長靴をサンダルに履き替え
歩き始めました

これは、作業放棄でしょうか?

どこかに電話をかけています

wwwwwジャガイモの回収が苦痛で、
近所の方に電話して
「食べてくれ、取りに来てくれ」と言ってますが
何処のお宅でも豊作らしく、
「いっぱい貰ったから要らない」と
断られてますwwww

さあ、ふたばさん
回収しないと日が暮れます

いや、いいと思いますよ
芋は少し放置して乾かしてから回収した方が
痛まないので、長持ちしますからね
ミニミニ家庭菜園ですから、マイペースでやるのも
良いのではないでしょうか?

再度長靴をはく・・・履かない!
また歩き出しました
カラのペットボトルを持って向かった先は?

「こんにちはー!おかあさーん、水ください!」
トウモロコシ農家の貴重な昼休み、
昼寝中のお母さんを起こしました!

これは、ちょっと迷惑ではないでしょうか?

おや、ここでお母さんが「ご飯食べな」と、
優しいお言葉をかけております

ふたばさん、遠慮なくご飯をご馳走になり、
タッパに入ったキュウリの漬物を
綺麗に完食!こういう時だけは生き生きしてますね
ふたばさん、ここのお母さんの作った漬物が大好物ですからね

何やら、グチグチと「助けてくれ」と言っていますが、まさか!www

おおっと!お母さんが12:45からのドラマを見てから
手伝うと言ってくれてます

お母さん、天使ですね!神ですね!
ふたばさん、見習ってくれないでしょうか!

お母さんに手伝ってもらい
何とかジャガイモを回収することが出来ました
しかも、コンテナが足りなくて、借りてますね

お母さん、なんていい人なんでしょう!

「来年は一列にする」と喚いてますが
きっと来年も同じことを繰り返すんでしょうね
ふたばさん、今年はいいとこ無しでしたね
年々体力が落ちますから、少し体を鍛えてもらいたいですね!

その反面、収穫は立派なものです、素晴らしい!(自画自賛)
来年までポツポツと食べて生き延びる事でしょう

それでは、今年のジャガイモ実況を終わります(^^)/

また来年、お会いしましょう☆☆☆

キタアカリ

小さいコンテナに2杯とさらに奥にも・・・
今年はとっても良い出来でした

キタアカリは美味しいですね
ちょっと煮崩れしやすいかな
それでも、ホクホクして大好きなジャガイモです

ポテトサラダ・粉ふき芋・じゃがバターなど
肉じゃが作るときは、弱火にしてユックリ火を通して
煮崩れを防いでます

メークイン

丁度手頃サイズのメークイン
大きなコンテナで半分弱
こちらは、途中で溶けてしまって芋が出来ていないところが
何か所かありました
でも、これだけあれば十分です

きめ細かくて煮崩れが少ないので
肉じゃが・ジャーマンポテト・カレー・シチュー何でも出来ます
皮が向きやすいのもいいですね~

トヨシロ

楕円形で、気持ち平べったい感じのトヨシロ
今年初めて作りました
どんな味なのか?
加工品向けの品種だって!
フライドポテトやコロッケなどが適しているみたいです
でも、ジャガイモだからね、どんな料理でも合うでしょ?って思います

収穫量が多いのも特徴らしいです
保存性が良いのもありがたい

休眠期間が長いとあるので、芽が出るのが遅いんですね
うちで作ったジャガイモの中で一番長持ちしそう(*^^)v
ってことで、トヨシロはユックリ食べて
先にメークインとキタアカリを食べてしまおう!

子芋

もちろん子芋も集めて持ち帰ります
ふかして塩やマヨネーズで食べても良し
丸ごとカレーに居れても良し
素揚げにして、甘辛いたれで絡めると、箸が止まりません

年に一度、子芋を味わえるのは作っていたからだね(*^^)v

保存は、家の中で暗く涼しいところ
我が家では、エアコンの風が当たる特等席に
新聞をかけて保存します

家に居れる前に玄関先で泥を落とすのが大変だ~
芋ほりと、回収、運搬で

2日後に筋肉痛が襲ってきました
来年は、本気で「減らそう」と思ってます

まぁ、終わり良ければ全て良し
手伝ってくださったお母さんに感謝の一日でした

夏野菜

キュウリが出来た!(*’▽’)

トウモロコシも花が出て来たよ、もう少し
奥にはしっかり枝豆も育ってます
トウモロコシと枝豆は、お互いの害虫を遠ざけるようなので
今年もね(^_-)-☆
でもなぁ、去年アワノメイガにやられたんだよな・・・・どっちなの?

今日の作業はここまで~
ではまた(^^)/

(*’▽’)

ご訪問いただきありがとうございます(*’▽’)

家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする