目次
片付け
雨続きでやっと晴れた日曜日。
まあ、スギナやドクダミが全体的に( ;∀;)中には、竹も何か所か!
まずは草取りから。
綺麗になったところで、ソラマメとサヤエンドウ、スナップエンドウを片付けます。
支柱を組む時は良いけれど、片付けはヒモを外しながらで面倒です。(*´Д`)
ヒモを外しながら、取り残したものをポツポツ収穫。
サヤエンドウは、中の豆が大きいのだけいくつか持ち帰り。
ソラマメはこの前、全部収穫したつもりが・・・
こんなに残ってました。最後のソラマメだな~
初の焼きソラマメ、美味しかったな~
もっと植えて置けばよかったな~(笑)
メロンの植え付け
ついでに、葉物野菜も撤去して、堆肥・石灰・化成肥料を入れて畝を作り直しました。
新しいマルチのところにメロンを植えて、隣の畝と収穫後はジャガイモの畝まで広く使って
あま~いメロン作りに挑戦です(*’▽’)
もう、どこを探しても売ってないよ~( ;∀;)
ホームセンターで売れ残りを3つ購入。
タグを読んだら、「放任栽培」の文字が(*´▽`*)
放任って、あれでしょ?
手がかからないんでしょ?
良いね良いね~気に入った!(^O^)
メロンのコンパニオンプランツ
さあ、メロンのコンパニオンプランツって?から。
畑で検索!便利だねえ
メロンのコンパニオンプランツってどんなのがあるかな?
・ひまわり(土の中の水分バランスを取ってくれる・受粉してくれる昆虫を呼んでくれる)
・ネギ(ウリハムシの嫌いな臭いらしい)
・枝豆(生育を助けてくれるみたい)
・マリーゴールド(センチュウから守ってくれる)
などが見つかりました。
マリーゴールドはちょうど3株残っているので決まり(*’▽’)
あとは、今回はネギを選んでみました。
先生にネギを3本もらい、早速植えて行きます。
相当葉っぱが傷んでるけど、活着してくれるかな?
ネギ、デカい!!(笑)
あるもので済まそうとするとこうなります(-_-;)
臭いを嫌うなら、大きさは気にしなくてもOKでしょ?
まだ苗が小さいので、虫よけネットをかけます。
うん、いい出来です!(トンネルが)
トマト
トマトの実がついてます。
急成長で、雨除けのビニールと葉っぱが触れています。
支柱を足して、少し高さを出したり幅広くなるようにビニールを伸ばしたり。
もっと良い方法はないかしら?
先生のトマトは雨ざらしですが、元気いっぱいです。
おまけ
変な虫
クモの巣にかかっている赤い虫。
羽がありますが、何でしょう?
ベニヒメヨコバイかも。
初めて見ました。
植物の樹液を吸う害虫だそうです。害虫度は低いとありますが、数がまとまったら怖いですね。
横に這うのでヨコバイと名付けられているそうです。
セミの仲間?そういえば、アリより小さいけどセミに似てます。
なるべく風通しのいい畑にしないとね。
草取り、がんばろ!
先生のキャベツ
直売所に出して売れ残ったものだそうです。
ラッキー!(*’▽’)
凄く綺麗で立派なキャベツですが、あまり大きいのは売れないって。
豆ごはん
サヤエンドウの大きくなり過ぎたやつ。少し持ち帰りました。
美味しいそうですが、ちょと少な過ぎた。
うちは、私しか食べない豆ごはん、1合炊いてみました。
出来かけのおこげも美味しい。
今年は、最後までサヤエンドウを楽しめました。
季節のご飯、また来年(*’▽’)
今日の作業は、草取りや片付け・メロンの定植でした。
では、また(^^)/
いつも見て頂き、ありがとうございます(^o^)丿
コメント
こんにちは、ブログランキングから訪問しました。
メロンいいですね。私も大好きです。
うまく育つといいですね。
また、訪問させていただきます。
ゆりりんさん、お越しいただきありがとうございます。
分からないことばかりですが、家庭菜園なので楽しみます(^o^)丿