雨と寒さで、何度畑に行っても代り映えしない日が続いていましたが、
今日は気温が上がり、縮こまっていた身体を久々に伸ばしました。(^^)
昨夜も雷とまとまった雨が降りましたが、こんなに暖かな日に行かないでいつ行くんだ?
目次
ブロッコリーの収穫
去年は鳥に葉っぱを食べられ貧弱になってしまったブロッコリーですが!
今年は植え付けが遅くなったにも関わらず今までで一番良い出来です。
一時は成長が遅く、ダメかな~と思いましたが、失敗しなかったようです☆
少し茎を長めに付けて収穫。
ここで、包丁もハサミも無いことに気が付き、収穫は明日にするか?
いや、今日食べたいから!ってことで、鍬(クワ)でザクっと( ;∀;)
鍬さばき、なかなか上手いと思います(笑)
収穫後には、側花蕾がいくつも出ています。
また食べられる!(*’▽’)
久しぶりに液肥を。
白菜
ちょっと穴が開いてますが、アブラムシは見つかりません。
探しても虫は見つからず、お酢の虫よけを散布
もう少し葉が巻いてきたら冬ごしの準備。
これではまだひもで縛れません( ;∀;)
聖護院大根・赤大根
順調、順調(*^^)v
お酢の虫よけと液肥を追肥。
ニンジン
まだ実が白い~(笑)
これは、トンネルかけないと収穫まで行かないかも!
ターサイ・チンゲンサイ
たしか、食べごろに近づくと虫に食われるって何かで読んだ記憶が💦
虫?鳥?
食べるなら、他の物を食べるのやめれー!”(-“”-)”白菜とか食うなぁ!
まあ、これも自然ですね。ネットもかけない私が悪い💦
サヤエンドウ・スナックエンドウ
1本間引きするのに、ハサミが無いため爪で”(-“”-)”
そのあとで、虫よけと液肥をやってから
防寒になるかなと思いモミガラをてんこ盛り(*^^)
去年は花が咲いて、結局枯れてしまいました。
今年は成長が遅いのでこれで良いのかも。
ソラマメ
ソラマメも少しだけ大きくなった程度。
冬を越せれば良いのだ(*^^*)
お酢の虫よけと液肥をやってお終いです。
ブロッコリー、持ち帰ってすぐに茹でました。
茎も茹でます(*^^*)
うちで採れた初ブロッコリー🎵
まずは、マヨネーズで
あま~~い(*’▽’)ブロッコリー1つ位ペロリといけますよ(*’▽’)
今日の作業はここまで ではまた(^^)/
↓ポチっとされると励みになります(*^^)
よろしくお願いします