(※いちご狩りの記事は、下の方にあります)
今日は13連休の初日です。
以前に蒔いた葉物野菜の様子を見てきました。
べた掛けのパオパオの下から発芽して間もなく、パオパオはトンネル仕様に。
しかも、ビニールのトンネルと違って、昼間気温が上がっても葉が焼けてしまうことはありません。
ずーーっと放置しても大丈夫でした(*^^)v
※(パオパオは不織布で、通気性が良く保温効果や害虫から作物を守ってくれます)
そして、いちいちトンネルをめくらなくても、パオパオの上から水やり出来ちゃう!
なんて優れものなんでしょう★★★
パオパオは、面倒くさがりの私にとって無くてはならない農業用品なのです🎵
目次
チンゲン菜
やっぱり、トンネルがあるのと無しでは全然違いますね。
トンネルで守らなければ、今頃虫にやられてボロボロになっているでしょう。
ただし、古い種を蒔いたので、発芽率が悪い”(-“”-)”
でも、一回でも二回でも食べれればOKです。
ターサイ
ターサイはしっかり発芽してます。
そろそろ間引き菜が食べられそうです。
窮屈そうですが、次回来た時に間引きしようかな。
柔らかそうな綺麗なミドリ色(*’▽’)
小松菜
小松菜も同じように込み合ってきました。
ターサイと同じように次回間引き。
スギナも元気よく仲間入りしてますな(*_*)
せっかくトンネルを開けてみたので、草取りをしてまた厳重に閉じておきました(`・ω・´)
いまは直売所で調達している葉物野菜、収穫が待ち遠しいです(*’▽’)
いちご狩り
今日は畑に行く前に、車で30分ほどの近場にいちご狩りに行ってきました。
あの、フィリピン人の友達も一緒です(*^^*)
彼女も千葉県のいちご狩りは初めてなので、気に入ってくれるといいな~
普段のゴールデンウィークなら大渋滞で、南房総方面に下るには根性が必要かもしれません。
今年は緊急事態宣言で外出自粛のため、ほとんど他県の車を見ませんでした。
そんな中で恐縮ですが、少し前にSNSで見つけた【富津 アクアファーム】さん。
最初、思ったのはこんな感じ👇
この時期(もう5月)のいちごって美味しいのかな?味うすいかも?
(全国のいちご農家さん・スミマセン、ごめんなさい💦)
でも、ホームページを見たら
凄く広くて清潔感があり、家から近い、写真の大きないちごが食べたい、美味しそう~
ってことで、自分へご褒美に決定(*’▽’)
受付を済ませて、案内していただきます。
・食べていい場所(範囲)➡ほかのお客さんと一緒になることがありませんでした。
・いちごの品種の説明
・いちごの摘み方
・食べた後のヘタのごみの捨て方
などの説明を丁寧にしていただきました。
これは、黒いちご
小ぶりですが、甘さも味も濃い。
初めて食べた品種ですが、感動モノでした(*’▽’)
他の品種のいちごも大きくて甘い( *´艸`)
友達も私もテンションが上がる上がる!
友達は、喜んでフィリピンの妹たちにビデオコールして見せびらかしています(笑)
「お姉ちゃん、自分だけズルイ!!家から出ていいの?」
「ワオ!!日本のいちごは何でそんなに大きいの?」www
「ほら、見て~凄いよ~」と、煽る友達(笑)
5月と言えば、苺もそろそろ終わりってイメージを持っていましたが、
味も最高、お腹いっぱい堪能しました。
自分で作ったことが無いので、実が出来る過程?はとても興味深く。
真っ赤ないちごと真っ白い花がとても綺麗でした。
ハウス内で作業されているスタッフの方も、受付の方も感じが良くて
美味しくて気持ちの良いご褒美となりました。
富津アクアファームさんのホームページやブログもありますので、是非チェックしてみて下さいね。
今日の作業は【葉物野菜の草取り】、それとお出かけ【いちご狩り】でした。
ではまた(^^)/
いつもクリックありがとうございます(*’▽’)感謝💛