4月の終わりでも朝晩は寒い日がありますね。
去年のことが思い出せないけど、今年は今年の風が吹く(*‘∀‘)
目次
タマネギの収穫
たしか、茎が倒れてきたら収穫時期?
最近の強風で倒れたのか見わけが付きません。
天気が良い日が続いたので、これでよし!収穫していきます。
小さいの、大きいの、腐っているのと色々。
家で食べる分には十分です(*’▽’)
アララ・・・手が映っちゃった(笑)
茎を切り取り、虫よけに使いますよ。(効き目は分からないけど毎年やってます)
ソラマメの根元にタマネギの葉を置きました。
タマネギの保存
良く乾かしたいけど、時間が無い((+_+))
帰宅時間ぎりぎりまで風と日光にあてて、ネットに入れます。
本当は、3日ほど放置して乾かしておくと良いみたいです。
が、犬のフンが近くにあったので通り道?
嫌な予感がするので、収穫して即撤収~
風通しの良いところに吊るしました。
出来は、去年の半分くらいかな~?
ちなみに、下の写真は去年のものです。
去年は当たりましたね~
新玉ねぎは良いところを少しずつお裾分け(*^^*)
自宅には、形が悪いものや小さいものから持ち帰り食べて行きます♪
お盆が終わるころまではこれでヨシ!必要な量を持ち帰って使いますよ。
夏が終わると芽がでたり、腐ってしまうので量的にも丁度よかったな(*’▽’)
坊ちゃんカボチャの定植はいつ?
先生の家で預かってもらった(水もかけてもらった(笑))坊ちゃんカボチャ
先生は、普通のポットに蒔かないとかわいそうだよと。
もう少し大きくなって、暖かくなったら定植しますよ。
ゴールデンウイークに入ったら定植の予定ですが、実際はどのくらいで定植するものなんだろ?
畑に植えるのは本場が4~5枚の時
と言うことで、まだ余裕がありそうです。
裏側を見て、根がびっしりになったら畑に植えなさいよ
先生にもアドバイスされたので、急いで植える場所作らないと!
おまけ
やっと、近所のハウスの立て替えが始まりました。
出来たハウスから稲の苗を並べていました。
前のより鉄骨が太くて頑丈そうです。
水やりが大変だよ~
おかあさんは言いますが、今まではハウスが遅れていたのでとても心配してたんです。
水やりが大変だと言いながらも、生き生きとした表情(*^^*)
また来年、体験できる日を楽しみにしています。
田植えも進んでいます。
おかあさん、良かったね(^_-)-☆
今年も豊作でありますように(*’▽’)
今日の作業はタマネギの収穫でした。ではまた(^^)/
いつも見て頂きありがとうございます
ブログランキング参加中です(*‘∀‘)
よろしくお願いします。
家庭菜園ランキング