久しぶりのまとまった雨となりました。
目次
10分で出来るトマトの雨除け
この写真は、去年のミニトマトの様子ですが。
何度も枯らして、なぜ枯れるのか、思い当たりが多すぎてわからない中で、やっと大量の実に恵まれた記念すべき一枚(笑)なのです。
こんなに実が付いているのは初めてで、トマトの森の中に手を突っ込んでは写真を撮りまくり
自己満足の世界にどっぷり浸かったもんです(笑)
去年やったことを今年もやればいいんじゃね?
ってことで、今日もやってみました。
10分で作れるトマトの雨除け~www
すでに雨はポツポツ来ています。
これも去年と同じ(*’▽’)そこまで一緒じゃなくても良いのにな。
小雨の中、またもギリギリで雨除けを作って行きます。
アーチ状の支柱は、トマトの植え付け時に立てておいたので、もう簡単!
そのアーチの上にビニールをかけて四隅をひもで縛って固定するだけです。
それ以上の説明が要らない位簡単なので、早速ですがご覧ください。
(ただし、お粗末ですよ)
はい!
たったこれだけ(笑)
もっとちゃんと作りたい気持ちはありますが、去年使った支柱とビニールの再利用なのでこんなもんです。
台風の様な大荒れだと、こんなものは秒で壊れますけどね(-_-;)
普通の雨ならなんとかしのげています。
なんで雨に濡らしたくないのか
色々な理由があるようですが、私の理由は・・・
花を守るためと、しっぱねで泥が茎や葉に着くのを避ける 為です。
雨に打たれて花が傷つくと、実にも影響するようです。
実割れの原因や味も変わる?など色々な理由があるかもしれませんが、とにかく沢山実を着けたいから、雨除けをします。
そして、しっぱねで泥が茎や葉に着くと、病気の原因になることから完全にとはいかなくても
多少緩和されるために雨除けをします。
せっかく植えたものだから、収穫も楽しみたいですもんね(*´▽`*)
ビニールハウス、欲しいけど借りた畑だし無理ですよね(^_-)-☆
なので、安くて設置も撤去も簡単な、お粗末工法(笑)です。
去年はこれで病気も無く、最高のトマト栽培になりました。
注意点は、支柱の高さと幅です。
写真のものでは高さも幅も正直足りません。
背丈も伸び、葉っぱも大きく増えて行くので。
やりっぱなしは危険、放置しておくとこんなことに( ;∀;)
天気がいいとこんな風に、ビニールと葉が当たる部分が焼けてしまいます。
そして、狭くて脇芽を見逃して伸び放題。↓
天気予報みて気軽に設置・・・とか出来ればいいな(^_-)-☆
この支柱に収穫が終わった茎を巻いていく予定ですが、上手く行くかな?
もっと大きなアーチにしたいのが本音ですが、ホームセンターは激混みなので今はこのまま(笑)
ああ、傾いちゃってますね(笑)
ソラマメの初収穫
先日試し採りしてみました。
ちょっと早いかな?まだ豆が痩せてる?
ほんのちょっと早いかも(*’▽’)
でも、好みだしね♪
初物ソラマメ、綺麗に出来ました(*^^*)
ちなみに・・・・
コチラは去年の収穫時の写真です。
ホント、ほんと!これしか採れなかった~www
カメムシとアブラムシが交互にやってきてアカン状態でしたね~
今年はアブラムシを見つけると、水スプレーで落としたり枝先を切って処分したのでまあまあの出来でしょうか。
葉物野菜の収穫
タアサイ
ジャーン!タアサイ収穫します。
パオパオのお陰で虫の被害も少なく、綺麗に出来ました。
パオポオを外して5日ほどたってますが、緑色が濃くなりました。
小松菜
コチラは小松菜。
虫が来てますが、この位なんてことない(*’▽’)
満足満足🎵収穫した日は夏日💦写真を撮った後にはすぐしなびてしまいました。
家に帰って水に浸けると、見事復活(*’▽’)
パリパリ野菜は料理する気を起こしてくれました。
夏野菜の様子
トウモロコシの間引き
そろそろトウモロコシも間引きしてしまいます。
良いものを一つ残して地面のとこで切ってしまいます。
これは、去年の間引きの様子。こんな感じで切ります。
葉の状態や茎の太さを見て一番良いのを残しますが、たまに迷う。
枝豆の間引き
枝豆も一つ残して間引き。
キュウリの様子・・・帯化?
まだ5センチくらい。
で、変なの発見。 ↓
キュウリの茎が帯化しています。
「帯化」って「おびか」?「たいか」?読み方も知らないわ!
調べてみました。理由は2つあるらしいですよ。
一つはシュート頂分裂組織の肥大、もう一つは枝と茎との融合です。
シュートってなに?難しそうですね。
私は、このキュウリが実を着けてくれればそれでいいかな(笑)
おまけの話
小雨のなか、どうしてもトマトに雨除けを作りたい私。
畑に行くと、なんと先生が!(笑)
「何してるの?風邪ひくよ」
「ちょうどいい雨だから、小松菜の種まきしちゃうよ。水かけしなくて済むからね」
段々本降りになってきましたが、まだやってる先生。
気になったのか、こっちにやってきました。
「何やってるの?」
「トマトに雨が当たらないようにしてる」
「・・・・」(笑)
私の借りている畑の一角に先生のトマトやナスが植わっていますが。
同じ畑なのでこれからの違いが楽しみです。
先生、勝負だぜ!
今日の作業は「トマトの雨除け作り」でした。
では、また(^^)/
いつも見て頂きありがとうございます。(*’▽’)感謝☆☆☆