家庭菜園の冬野菜。白菜、キャベツの結球、害虫被害は?小松菜やっと収穫

目次

白菜結球

白菜が結球してきました。
葉っぱが15枚くらいで結球が始まるそうです。
お酢の虫よけ効果?寒さも関係ある?
今年の白菜はとってもきれい(*’▽’)

それにしても、今年は寒さが大急ぎでやってきたように感じます。
お陰でアブラムシの被害もほぼありません。(これから?)

先生の畑の白菜を見に行くと、アブラムシが白くなってオガクズの様に固まっていました。
この寒さで動かなくなってしまったのか、お亡くなりになっている様子ですね。

害虫はアブラムシだけではない!今日もお酢の虫よけをいろんな角度から散布しました。

寒くても、晴れが続いた場合には水やりが必要(*^^*)
天気予報を見ながら、暖かい日を選んで水やりすることにします。

まだ、うちの白菜で鍋が出来ない~www待ち遠しいです。

キャベツの結球

キャベツもこんなに完璧!(笑)

やっと結球してきました。
前回青虫を発見しましたが、被害も広がっていません。

寒さの中で出来たキャベツは甘味があるので楽しみです。

ブロッコリー

頂花蕾が成長してきました。もう少しで収穫だ🎵

今年は葉っぱも元気(*^^*)
毎年この時期には鳥の被害に遭っているのですが、今年は他に美味しいものでも見つけたのかな?

側花蕾を大きくしたいので、今年は頂花蕾の付け根から少し茎を長めにとって収穫します。

ブロッコリーの入ったクリームシチュー💛早く食べたい(*’▽’)

サヤエンドウ

10センチ弱・・・春までこれ以上育ちませんように( ´∀` )

そろそろ間引きしなくては。
間引きは、引っこ抜かずにトウモロコシでやった間引き方法にします。

トウモロコシの間引き👆

間引きする時に根っこを傷める心配が無くて、とっても楽ちんです(*^^*)

小松菜の収穫

根っこまで美味しそうな小松菜(*^^)v
やっと収穫できるまで大きくなりました。

クセが無くて、緑いろがキレイな小松菜は何の料理にも使えますね。

ニンジン間引き

2回目の間引きです。

もちろんお持ち帰り。

実の部分はサラダで。
葉っぱはごま油で炒めてシラスを合わせた炒め物で。
実は、まだ甘味は無いけど柔らかく。
葉はニンジンの香りがしてごま油と相性が良いようでごはんが進みます(*^^*)

今年もあとひと月(*’▽’)
頑張って行きましょう(^^)/それでは、また~

いつも見て頂いてありがとうございます☆☆
ポチっとおねがいします(^_-)-☆


家庭菜園ランキング




【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする