家庭菜園の春。今年はスーパー爺ちゃんとジャガイモの植え付けからスタート

こんにちは

この冬は暖冬でしたかね?
私にとっては十分な寒さでしたが(笑)

遅ればせながら、私もやっとやる気が出てきました!
毎年同じですが、
春の家庭菜園、スタートはジャガイモの植え付けからです(*’▽’)

ジャガイモの植え付け

いつもなら、ひとりで写真を取りながらゆっくりと作業します。

しかし!

畑の持ち主兼野菜作りの先生が、タイミングよく軽トラでやってきました。
なので、今回は写真少な目ですwww

今年はこの2種類
おととしは北あかり、去年はメークインだけだったのですが、今年は両方作ります。

この時点で先生到着

道具を取りに来たのかな?・・・

「ご苦労様~頑張るね~」

「これからジャガイモ植えるの🎵」

「曲がらないように、ひもを引っ張ってやりなさいよ」

「はーい🎵」

芋を二つに切り、丁寧に草木灰を付けます。

「それじゃあ日が暮れるから」
切った種イモをバケツに入れ、上から草木灰をひとつかみ。
バケツを揺らして、全体にまぶしました。

ひぃぃぃ!!ワイルド~そんなんでいいんだね(*’▽’)小さな芽がポロポロ落ちてる💦

「じゃ、マッサージの予約の時間だから行くね」

「いってらっしゃーい🎵」

ジャガイモは3回目!任せておいて(*^^)v

鍬を持って畝を作り始めたら・・・先生が軽トラをバックして戻ってきました。

「ちょっと、貸しなさい」

鍬を取り上げられ、見ている私(笑)

すっごい勢いで畝を作り、種イモを置くみぞがあっと言う間に出来上がりました。

「あんまり下の方深くに埋めると、雨が多い時には腐るから、あまり深くしないで。」

「芋を30センチ間隔で置いて!」

置いたよ(*’▽’)

堆肥と化成肥料を間に置いて!」

芋に肥料が直接触れないように気を付けます。

堆肥と化成肥料も置いた・・・
イメージはコチラです(去年の植え付けの写真)👇

「土をかけて行くから、レーキ(真っすぐにならす道具)でならして」

マッサージの時間が迫っているため、凄い速さ!(笑)
「マルチやるかい?」

「やるやる!」

芽が出て、気温が安定したらマルチをはがす予定です。

と言うことで・・・・

玉ねぎとエンドウの間に植え付け完了(*^^*)

「じゃね、ご苦労様~急ぐから行くね」

唖然とはこのこと(笑)
もうすぐ89歳の先生、凄い動きでした(笑)
凄いね!スーパー爺ちゃんだね!カッコいいな

車の運転辞めるんじゃなかったの?(笑)
先生、私の鍬さばきを見ていられなかったんだね~

私が89歳になった時、こんなに動けるスーパー婆ちゃんでいたいなあ(*’▽’)←迷惑か(笑)
そんなわけで、今年のスタートはスーパー爺ちゃんと一緒に作業するところから始まりました。

ニンジン、ネギの収穫

ジャガイモを植える前に畑全体の草取り。
そして、ニンジンも撤収することにしました。

色も悪く、栄養無さそう(*_*;に見えますが、持ち帰って皮をむくとニンジンの濃い香りがしました。

この中で良いものを拾って持ち帰り(*^^*)

ネギも、どんどん採って行かないととう立ちしてしまいます。
細いけど、まとまるとそれなりに見えます(*^^*)

自家製のひょろひよろニンジン、味が濃くてニンジン嫌いだった子供のころを思い出します。
聖護院とさつま揚げの煮物。

今日の作業はここまで、それではまた(^^)/

ブログランキング参加中です💦
👇👇クリックよろしくお願いします

家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする