10月になりました。
今月も頑張って行きましょうかねぇ(*^^*)
今日も色々と種まきして来ました。
その前に、先週蒔いた種が早くも発芽!(*’▽’)
目次
もう?こんなもんなの?早すぎる発芽にびっくり
ニンジン
9月25日に種まき
7日で発芽したニンジン
あれ?前回はもっと日数がかかった気がするけど(*^^*)
雨の日以外は毎日水やりをしました。とりあえず芽が出てくれてひと安心です。
ダイコン
総太大根
何と種まきは9月27日で、こちらは5日で発芽
白菜
豊秋(ほうしゅう)50日と言う白菜です。
同じく5日で発芽(*^^*)
一旦種を蒔いたものの、苗を貰ったので強引に上から定植!( ゚д゚ ))!
苗の足りない分が3か所あり、放置したらあっという間に芽が出ました。
そのうち間引きしなくちゃ!ってさ、点蒔きで一か所3~4粒じゃなかったっけ?
7つのふたばが顔を出してますけど、間引きしづらいね“(-“”-)”
今日もせっせと種を蒔く
赤ダイコン
まずは赤ダイコン。袋に書いてありますが、サラダや酢の物にもバッチリ!
もちろんスープや煮物にも使えます。
去年の余りの種なので発芽するかなあ?
総太大根(2回目)
汚い手袋で失礼しま~す( ;∀;)
総太大根の種まき、(2回目)大根大好きなので(*’▽’)
前回より広いところに赤大根と半分づつ畝を使いました。
ミニチンゲンサイ
この種も去年の残りです。
チンゲンサイは、マルチ要らないのです(*^^)v
しかし、
全部マルチングしてしまったため、植えるところが無いじゃん!( 一一)無計画
でも種まきしたい!葉物野菜がありません💦💦
ってことで、後で出てきますが急遽サツマイモを掘ってみることに!(はぁ??)
あわよくば、
今日サツマイモを撤去して、チンゲンサイやら水菜やら植えたいなあ~♪
結局サツマイモの試し掘りで終わったので、試し掘りして空いたわずかな場所に蒔きました。(気が済んだ~)
サツマイモの試し掘り
ミニチンゲンサイのために掘られたサツマイモ(笑)
これだけ見てるといい感じ(#^^#)
実際はまだまだですね、ひと月位早そうです。
それにしても奇麗な色です、美味しそう💛
小さいけれど、ちゃんと持ち帰りました。
短時間でバタバタしながら種まきも完了(*^^*)
もっとちゃんと計画立てればいいのでしょうねえ(´ー`*)ウンウン(ひとごとか!)
お酢の虫よけ作り
これで、3本目の【お酢の虫よけ】です。
お酢+唐辛子+25度の焼酎で作り、水で薄めて使います。
今回は、ちょっと考えがあって更にあるものをプラスしようかと思ってます。
それは、また今度(*^^*)
久々の酢玉ねぎ作り
玉ねぎをスライスして、30分ほど放置
お好みのお酢で漬け込み、冷蔵庫で一週間すれば食べごろに(*^^*)
ご飯の時に一番先に食べます。
前回は新玉ねぎの時でしたかね、この容器で大きな玉ねぎ2個弱なんですけど
2回目を作って食べ終わるころには、4キロ痩せていたという(笑)
まあ、酢玉ねぎのお陰なのか、睡眠不足で過労気味だったお陰なのか分かりませんが( 一一)
涼しくなり、食欲が戻ってきたのでリバウンド防止できたらダイエット効果アリ?ってことで。
今日の作業はここまで! ではまた(^^)/
↓↓ブログランキング参加しました。クリックしていただけると励みになります(*’▽’)
家庭菜園ランキング