家庭菜園10月。台風後の畑の様子とピーマンの収穫

台風が過ぎ去ったので畑に行ってみました。

畑の様子

聖護院大根の畝。
マルチがはがれた~!

こちらは、赤大根と、総太大根の畝。

長ネギは折れてしまいましたが、この位なら大丈夫かな?

もう少し、マルチのやり方とか畝間を考えてやらないと駄目ですね。
昨日までの雨で畑はグチャグチャ。
今日はこのまま退散です。

他の野菜も葉っぱがちぎれたりと、今年は上手く行きません💦
無事に冬野菜は収穫できるのかな~なんて畑をながめていたら、近くの畑のお母さんがやってきました。

これから大根の種を蒔くそうです。

そう!諦めちゃだめだ(*’▽’)
ダメだったらまた種を蒔こう(*^^*)

ピーマンの収穫

前回の台風とは風当たりが違ったようで、ピーマンは少し傾いていたものの、まだまだ元気。
ただ、急に寒くなってきたので路地でトンネルも無いとなると、そろそろ終わりでしょうか。

台風19号が来る前日に収穫したピーマン。

今になって、大きいものが収穫できるようになりました。
小さいまま熟して赤くなってしまうのが多かったので、ちょっとうれしいです。

今日はカボチャのフライ。

ホクホクしたカボチャが好きなんですけどね、なんかしっとり(悪く言えば、べちゃべちゃ)
これでストックのカボチャはお終いなんですが、美味しくないんですよね~”(-“”-)”

なのでカリッと揚げた衣に助けてもらい、美味しく完食しました。(*^^*)

それではまた。(^^)/

クリックしていただくと励みになります(*’▽’)よろしくお願いします。


家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする