春の家庭菜園。野菜の追肥と長ネギの収穫と【腰痛が!】甘く見ていた堆肥撒き

そろそろ次に植えるものを決めないとな~
ってことで、ご近所の畑を偵察がてら、久しぶりに畑に行ってきました。

目次

野菜の様子

ブロッコリー

まずはブロッコリーです。

頂花蕾をとっくの昔に収穫し、放置しておいた側花蕾

まだ花は咲いていませんが、小さい蕾だけ収穫。
次に畑に来る時には、撤去します。

ソラマメ

そして、今年こそ食べたいぞ!ソラマメ

花がたくさん咲きました。

ホッ(#^.^#) 週初めの大風に負けず、倒れていませんでした~
とりあえず、支柱建ててあげないと大きくなったら倒れそう。

ソラマメは、まだ一度もまともに収穫したことはありません。
毎年途中までは優等生(*^^)v
収穫間際で大きいカメムシみたいな奴にボロボロにされてしまいます。

ソラマメゾーンの周りに支柱を立ててアブラムシ除けをしました。

パクチー入りのお酢の虫よけと、銀色のピカピカテープ

枝がテープに寄り掛かってる状態?
今はこれで大丈夫かな?(*’▽’)って毎度お粗末な仕事です。

そして、草を取って牛糞の堆肥を根元に追肥しました。

ところが・・・・よく見ると
ガーーーン(*_*; 早くもアブラムシが!!

お酢の虫よけを念入りにスプレー。
様子を見ます。

サヤエンドウ・スナップエンドウ

続いてサヤエンドウスナップエンドウ
品種に寄るそうですが、両方とも白い花が咲き始めました。

まだ、丈も伸びていないのに大丈夫かな?

ついでに、こちらも追肥

タマネギ

そして、タマネギ

草を取って追肥。確か早生種の苗だったような。
収穫が楽しみです。

長ネギ

柔らかそうな長ネギ(*^^)v
2回分くらい収穫💛残りは友達に食べてもらいましょうwww(←すぐ押し付ける)

そろそろネギ坊主が出てくるころです。

もう少し太くなって欲しかったんですが💦
今年も作るので、またチャレンジです。

堆肥撒き

スーパー爺ちゃんこと、畑の先生がまたまたタイミングよく軽トラで現れました(笑)

軽トラの荷台に山盛りの牛糞堆肥が。
ふるいにかけてないので、大きな塊も入っていますが、軽トラ一台分で1000円だそうです。
三分の一ほど私の借りている畑の隅っこにスコップで手おろししてくれました。

「自由に使っていいよ」と、先生。いつも本当にありがたいです。

「これから畑に入れるんだ」

早速バケツに分けてもらいました。
まだ湯気が出ていて、触ると温かい(*^^)そして、サラサラで堆肥の良い香りがします。

追肥をしていると、先生が自分の畑に堆肥を入れ始めました。

荷台に乗ってスコップでおろして、何か所か山を作っています。

「これからどうするの?」

「この畑全体にばら撒いて行くんだよ」

「えー?ひとりでコレやるの??」

ってことで、日頃お世話になっているので手伝うことに。
しつこいようですが、先生は90歳手前💛どこにそんな体力があるのでしょうか
ほんとに尊敬します。

やってみると、全体にばら撒くのって難しい。

見よう見まねで、30分ほどかけてやっと終了しました。
やっぱり、一人より二人だよね(*’▽’)

そして、あとは先生がトラクターで耕します。

色が濃いところが堆肥を蒔いた後です。
「そろそろ暖かくなったから次の種まき出来るよ」

あ!そうでした。偵察、偵察、

私が冬の間サボっている間に、ご近所ではネギ春キャベツほうれん草がすくすくと。
私は私のペースでやろう!
でも欲しい野菜に合わせないと良いものは出来ませんよね( ;∀;)

たった30分スコップ持っただけで腰痛(*_*;甘く見てましたね~
先生に栄養ドリンクとお菓子を頂き帰宅となりました。

さあ、これから何を作ろうかな~

おまけ

畑の隅っこに捨ててあった先生のニンジン
私のニンジンの数倍立派💦💦食べないの?(笑)

今日の作業はここまで、ではまた(^^)/

👇ブログランキング参加中🎵励ましのクリックお願いします(*^^*)


家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする