東京湾の上で過ごす休日の午後。初心者も安心の【ライトタックルでアジ釣り】と絶品アジフライ♪

こんにちは

10月20日(日曜日)、友達に誘われアジ釣りに行ってきました。
もう何年行っていないでしょう。
釣りって、片付けが面倒なんですよね(笑)朝早く起きるのも正直ツライ。

10年も前には「3度の飯より・・・」ってくらいの釣りキチだったんですが(*’▽’)
私も随分と落ちぶれたものです(笑)

今回は、「早起きしなくていいからね」ってことでお誘いに乗らせてもらいました。

友達が、ライトタックル アジ 午後船を予約してくれました。

目次

長浦港 こなや丸に乗船

今回お世話になるのは、千葉県長浦港のこなや丸さん
アクアラインを渡っても15分程度で来れる人気の釣り船です。

家から10分でこなや丸さんのお店に到着。
今日は20名で出船とのこと!相変わらずの人気ぶりですね(*’▽’)

※お店の入り口で番号札を取るのを忘れずに(*’▽’)乗船の順番になります。
(受付でおかみさんが言ってくれるので安心してください)

受付と会計を済ませて、ペットボトルの氷を貰いました。

長浦港の乗船場所まで移動します。(お店から車で5分くらいです)

持参した長靴とカッパを着て、乗船時間まで待ちます。

台風で港の中はゴミだらけ。
いつもきれいな港だったので、ちょっとショックでした。

いよいよ乗船。
カップルや、親子連れもいて

レジャーって感じがいいですね(*’▽’)
バリバリの釣り師!ばかりだと気が引けちゃいますからwww

あいにくの曇り空ですが、お天気が良ければ景色も楽しめます。
釣りをするには暑くなくてちょうど良い天気ですけどね(*’▽’)

海ほたるを普段見ない位置から見れるのもGood!

アジ釣り開始

今日の釣り場は、ほぼほぼアクアラインの橋の下。他所の釣り船やボートも集まっています。

イワシのコマセを使い、付けエサは青イソメ。
(両方とも船で用意されています)

水深は20メーター前後なので、電動リールは無用です。
この手軽さが初心者やブランクのある私のような人にとって、凄く壁が低く感じられて良いですね(*’▽’)

底に落としたらコマセを振りながら2から3メートル位巻いてあたりを待ちます。

ポツポツと上がってはいますが、食いが悪いようです。
何か所か移動を繰り返します。

その後、潮が動き出したのかあちこちでアジが上がり始めました。
私も、写真を撮るのも忘れ(笑)この時合いを逃さないように釣ります。(*’▽’)

久しぶりに魚の引きを味わって、一度だけ2匹かかり大興奮www

納竿

夕方4時になり、納竿となりました。

もう少し釣りたい~~( ;∀;)
移動時間を入れても3時間ちょっとの釣行となりました。

こなや丸さんの話では、台風の影響で海上に大きな丸太やごみがあり暗くなると危険です。
そして、港の中もゴミがあるため、明るいうちに安全に帰るため納竿時間を早めているそうです。

レジャーは安全第一ですから、また遊びに来ればいいですね(*’▽’)

釣果

釣果は、25センチから30センチと型ぞろい♪

友達は11匹、私は10匹です。

道具を片付けながら、薄日が差す東京湾をパチリ。

海の上から見るアクアライン。なかなか見ることのない風景です。
楽しかった!眠っていた釣り人魂?がちょっと目覚めてしまいました(笑)

夕ご飯はもちろんアジフライ

釣りたての魚を食べられるのは釣り人の特権(^_-)-☆

魚をさばくのも何年かぶりです。
忘れちゃうんですね~へたくそになりました。( ;∀;)

みんな大好きアジフライ💛ふわっふわ、ジューシー☆☆☆
タルタルソースととんかつソースで2度うまです。

ぷりぷりして脂ののったお刺身

もう一品作ります。

中骨をもう一度良く洗って

出汁を取ります。

こんなに旨味が出るんですよ(*’▽’)

取った出汁に旨味調味料を少しだけ加えて玉ねぎを追加。

アジの旨味たっぷりのやさしい味噌汁。

久しぶりに釣りアジの料理を楽しみました。

残ったお刺身は、醤油を絡めて冷蔵庫に。

漬け丼にもなります。
私は、冷や飯があったので、醤油を少し足してネギ、ゴマ、ショウガをトッピングした
漬け茶漬け(*’▽’)

ごちそうさまでした。

カップルで、親子連れで、友達同士で
近くて、短時間だから疲れない(*’▽’)

東京湾の釣りはいかがでしょう。

早起きの苦手な方には午後船、お勧めです(^_-)-☆
貸し竿もあるようなので、お手軽ですね💛💛タックルを持っていない初心者でも安心です。

今回お世話になった、こなや丸さんのホームページはこちらです。

ブログランキング参加中です(^_-)-☆クリックしていただけると励みになります☆


日々の出来事ランキング

土いじりや水仕事の後、特にこれからの季節はしっかりケアしたいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする