梅雨入り前のジャガイモ掘り【メークイン】と【キタアカリ】自宅で保存&畑のメロンの様子

目次

ジャガイモの収穫

茂っているのはメークイン
いやあ、見落としました。
メークインの葉をどけるとそして、1本だけひょろっと右にあるのはキタアカリ、後の茎は溶けてしまっています。

キタアカリは収穫時期が来てたんですね。

週末は雨の予報で、梅雨入りも間近でしょう。
急遽芋堀に決定!(^o^)丿

まずは残っている葉っぱを撤去。
芋を傷つけないように細かくスライスするように鍬を使いながら掘って行きます。

👇こんなことをブツブツ言いながら芋堀スタート(*’▽’)

おっと!?
最初に出て来たのはメークインだ!

デカい!メークイン2年目ですが上出来ですよ~

今年は両方とも花が咲かなかったので心配しましたが、一安心ですね!

続けて、キタアカリです。葉も茎も枯れたり溶けたりしているので、こちらも期待できますね~

さあ、キタアカリはどんな姿を見せるのでしょうか?

おお!これは意外ですね、キタアカリ小粒が多いです!どうしたのか!?

これは、収穫時期を誤ったのでしょうかね?

ふたばさん、またやってしまいましたかね~実に惜しい!

いや、茎も葉も枯れて溶けてましたから、これ以上大きくならないでしょう!

むしろ、植え付けが遅れたのが原因ではないでしょうかね。

どちらにしても、小芋が多いですね~、いや、残念です。

まあ、小芋も美味しいですからね、これは中々売っていないので良いんじゃないでしょうか

おっと、こちら畝サイドで肩を落とすふたばさん、まだ掘り終わってないのですが休憩でしょうか!
また来年頑張って欲しいですね!

ーーー以上、現場からでしたーーーー

ってことで、

メークインがキタアカリの倍採れました。

小さいけれど病気も無く、どれもきれいなジャガイモです(*^^*)

さあ、もうひと踏ん張り!子芋だけ集めて後は別々に撤収です。

自宅に保存

いままでジャガイモは、畑の小屋に保存していましたが、今年は自宅に。

ネズミに食われたり、腐ってしまっても気が付かなかったりと散々だったので我が家の特等席にご招待。

かごに入れてエアコンの正面に置き、光を当てないようにカバーします。
はあ、疲れた(*´Д`)

採れたての小芋は火の通りが早く、熱々のところを塩を振って食べました。
ホクホクで美味しい~(*´▽`*)

また来年作ろう!

メロンの様子

こんな感じで5/24に植え付けたメロン

(防虫ネット越しに撮影してます)

こんなに大きくなって、もう安心です。
売れ残りでしたが、福があったようです(*´▽`*)

さあ、ジャガイモの畝も空いたので、メロンのために整備しないとね。

トウモロコシ

雄花が出てきました。
アワノメイガはやって来るでしょうか?
足元にはコンパニオンプランツの枝豆が植えてあります。

これは、足を運んで目で確認するしかありませんね(^_-)-☆

3回に分けて植えたので、今年は少しだけ長く楽しめそうです。

ミニトマト

雨除けは日に日に不気味な外観になっていますが(笑)

これはこれで、いいのだ!

今日の作業はジャガイモ掘りでした。お疲れ様でした~では、また(^o^)丿

☆初めての方も、いつも来て下さる方も、見ていただいてありがとうございます(*’▽’)
励みになります。


家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする