先生のソラマメの苗が植えごろです。
自分でやれ!と思われるでしょうが(*^^*)
私の周りの方たち、おかあさんと言い、先生と言い
私の分まで見越して苗を作ってくださっている様な気がします
何百と作る中、多少余分に種まきすることでしょう
余ったのを私が頂くのですが、みなさん口をそろえて
「いちいち買わんでいいから!」と言ってくださいます
数的にもそんなにたくさん植えませんが、買えば大そうな金額になり
毎回感謝しかありません。
買わないでいいから、あげるから!ってなかなか言えませんよ
それも、何か月も前から言ってくださるので重複することは
まずありません。
本当にありがたく甘えっぱなしです
なので、私はみんなが作らないもので良さそうな野菜の種を見つけては
家庭用にお裾分けします
同じ時期に植えたものが、どれだけ差がつくのか!
どんな肥料をやっているのかなど盗み取るのです( ゚Д゚)
そしてその結果、ほとんど出来栄え的に惨敗します(笑)
上手くできた時はメチャ褒められ、ダメだった時には笑われます
先輩たちは長年の技術と知恵と経験、その土地に合った栽培方法を
熟知しているので、ただ年を取っているからと侮るなかれ!!
でも、たまに対抗心むき出しになっちゃうのよね💦
前置きが長くなりました(*_*)スミマセン
目次
野菜の様子
水菜
先週、1回目の収穫
もう少し細い方が好みですが奇麗に出来ました。
少し上の方で刈り取り
残したところから新しい葉っぱが出てきました。
もう一回くらい食べられるかな?
周りをサクって、液肥をやりました
ニンジン
前回踏んで痛めつけ・・・からの
復活!パオパオも外しました。
この前は恐る恐る踏んだので、なんならもう一回踏んじゃう?
と思いましたが、や~めた( ゚Д゚)
今日もサクって土寄せしました。
茎ブロッコリー
てっぺんからも、脇からも花蕾が出てきました
青虫発見!1匹だけしか見つかりません。
ダイコン
総太大根、やっと白いところが見えてきた(*’▽’)
まだ、魚肉ソーセージ位の太さです
早く大きくなぁれ
ソラマメの植え付けとコンパニオンプランツ
先生の作ったソラマメの苗、6本頂きました
今年出来たソラマメの種を20粒植えたものの、発芽したのは4つだけでした
種の管理が悪かったかな?
また、次の課題が出来ました
発芽しなかったところに一度植え付けたのですが、
1メーターのスペースに全部で10本
「それじゃあ狭すぎるよ」
「もっと間隔とって」
ですよね~💦
でも、もう植えるスペースが無いのです。
どうしよう!
収穫時期がずれて、なんとかなりそうなところ・・・
キャベツの隙間くらいかな~
ここなら、キャベツが終わったころ50センチ間隔でソラマメが育つことになります
で、困ったときのGoogleさん(*’▽’)
ソラマメのコンパニオンプランツは、なんとタマネギとキャベツだって!!
見出しだけ見て中読まず~www
タマネギの近くは、カブが植えてあるので無理でした。
早速植え替えました。
2か所に各5本ずつ計10本
一か所だけ密になってしまいましたが、もうこれでヨシ!!
後からザッと読んでみたら、キャベツは確かに
ソラマメのコンパニオンプランツなのですが、春キャベツの方が良さそうです
(*_*)そ、そーなんだ
キャベツを収穫しても、そのまま根っこと葉っぱを残せば良くね?
そこまで考えてない!ってか、まるで計画してないから仕方ない
これも経験ですよね(´▽`)
おまけ
先生にソラマメの苗を頂いたので
お礼と言うのもおこがましいですが、植え付けのお手伝いに行きました
約100本ほどで、1時間もあれば終わると言っていましたが。
実は私が初めて家庭菜園を始めた場所でもあります
久しぶりに行ってみました。
日当たり抜群ですが、その分風当たりも強く
おまけに、水路からバケツで水やり(先生はポンプを使う)
私にはちょっと難易度が高かった畑です。
先生の性格ですね、綺麗になっています。
あらかじめ畝立てしてマルチが張ってありました。
わたしは苗をマルチの穴の脇に置いていきます
あとから先生が植え付けて行きます
「あんまり早く置かないで、根が傷むから少しずつ」
はーい!余裕こいて写真を一枚(^_-)-☆
苗を大量にずらしながら一人で植えると大変です。
「こりゃあ楽だ」と言ってもらってちょと嬉しい
反対側も植えて行こう!
アッと言う間に終わってしまいました。
独りもいいけど、たまには誰かとおしゃべりしながら畑仕事も悪くないです(笑)
「育ちすぎたから売り物にはならないけど、柔らかいから食べて」
ブロッコリーと綺麗なキャベツを頂きました(*’▽’)
私のキャベツもこんな風に出来ないかな~
今日の作業はここまで
ソラマメの植え付けと、追肥とサクり、草取りでした。
では、また(^^)/
ご訪問頂き、ありがとうございます(^O^)/
コメント
ふたばさんこんばんは!
ソラマメのコンパニオンプランツはタマネギとキャベツなんですか
今そら豆の畝作りするところでして
キャベツとタマネギもあるので試しに端っこに植えてみようかしら・・・(^^)
ニンジンしっかり踏みましたネ
すぐに起き上がってきた苗はまた踏みました(笑)
効果有りだといいですネ(*^^)vウンウン
まみちゃん、こんにちは~
いつもありがとうございます(*’▽’)
春キャベツが良いと言うのは、お互いに根が延びて成長している時期であることが
よいみたいです。
今のキャベツは早ければそろそろ収穫になってしまい相乗効果を得る時期が短い
と言うことなのだと思います
いろいろな野菜同志の効果をかんがえながら・・・難しいですが
楽しんでやって行きますよ~
ニンジン、今度こそは!ですね~