やっと涼しくなりました。
あちこちで、秋冬野菜の種まきや植え付けをしている光景を目にしていますが。
私の畑は放置したままです。
去年の台風のことを考えると、台風シーズンは避けた方が良いのでは?
なんて言い訳を探し、昼寝三昧の休日を送っておりました。
そんな時に限って、有難いことに台風の影響も少ないようなので
これから秋冬野菜の準備に取り掛かります。
目次
夏の片付け
我ながら酷い状態ですねええ(*_*)
何もかも夏の畑のまま放置。
せめてもの救いは、マルチのお陰で見た目より草取り面積が少ないこと。
まずは、キュウリやトマトに使った支柱を外して行きます。
結構めんどくさい!何度もやってるけど慣れません。
しかし、ここで通りかかった農業一筋75年(推定)の百戦錬磨のおばあちゃんが参戦してくれました。
「こんな縛り方をしたら、来年ヒモが使えないじゃないか!」
「す、スイマセン💦」
「ほどきやすいように、こうやって結び目を作っておいて目印にして・・・」
細かいことは省略しますが、アッと言う間に支柱は分解されました。
やっぱり、長年培ってきた知恵はすばらしい。
そして、ヒモをほどくのが本当に苦手なので有難い(*^^*)
後は、ズッキーニと、ピーマン、茄子が少し。
それと余った種を蒔いた今年3回目のトウモロコシが数本。
ほらほら、また中途半端になってしまった。
ここは様子をみて思いっ切って片付けないとな~
でも、もう少し。(どっちなんだ?)
来週あたり、秋冬野菜の種まきに入ります。
マリーゴールドの種採り
何も持ち帰る野菜が無いわ(;´∀`)
ってことで、今日はマリーゴールドの種とドクダミの葉っぱをお持ち帰りします。(笑)
こんなの初めてかも( ;∀;)
畑の草を取りながら、マリーゴールドも撤収します。
種が沢山できているので、種採りをします。
これだけあれば十分です。
種まきして、また来年コンパニオンプランツとして活躍してもらいます。
初めて見るマリーゴールドの種。
この種、使えるのかな?
疑り深いので、少し植えてみて発芽を確認します。
これで発芽してくれたら、種は封筒に入れて冷蔵庫で眠ってもらいましょう。
ドクダミ摘み
草取りしながら、ドクダミの新しい葉っぱを摘みました。
新しい芽から育った若い枝葉、時には根っこごと。
この位あれば充分かな。
結構虫食いがあったけど、少しくらいは無視(*’▽’)
乾燥は、台所の水切りネットを利用して。
真夏と違って、ベランダに日陰が出来るようになったので
洗濯ばさみで日陰に吊るしておきます。
通気性も良く、時々かき回しておけば良いでしょう。
今日の作業は畑の片付けでした。
それでは、また(^^)/
いつもご覧いただきありがとうございます(^O^)感謝💛
コメント
ふたばさんこんにちは!
ブログいつも拝見してます
私も夏野菜の後片付けが残っています
トマト・キュウリ・ツル有りインゲン・カボチャなどです
お天気が良くなったら頑張らねば( `ー´)ノ
マリーゴールドがまだあちこちで咲いています
種採りってしたことないのでやってみようかしら(*^^)v
まみちゃんさん、こんにちは(*’▽’)
いつもありがとうございます。
また、憧れの家庭菜園をされているまみちゃんさんからコメント頂けて嬉しいです。
天気が良くなったら私も頑張りますよ~( *´艸`)
マリーゴールド、まだ芽が出ていません