自己流で(笑)チャレンジしています💛
今日は、難しいことが苦手な私でも出来る【牛乳寒天】を作ってみました。
あまりにも美味しそうなので、コメントを入れたところ
なんと、フォロワーさんが詳しくレシピを書いてくださったのです(*’▽’)
粉寒天を使って、甘さを自分で調節できるのが寒天デザートの良い所(^_-)-☆
慣れてくると、サツマイモ、小豆餡、コーヒー、炭酸飲料など、思いつくものを使って自由自在に出来るようです。
🔰の私は1回目は教えて頂いた牛乳寒天を作ってみました。
後片付けも簡単です♪
目次
牛乳寒天の作り方
それでは早速作って行きます。
こちらはどっちも粉寒天です。
同じ4グラム入りになっています。
材料
・粉寒天4グラム(一袋)
・牛乳350cc
・あれば、フルーツの缶づめなど
・水100cc
・砂糖大さじ2
※水・牛乳・砂糖は基本の量の近辺で良いと思います。
甘さや寒天の硬さはお好みですね。
手順
①鍋に水100㏄位と粉寒天4グラムと砂糖を入れてかき混ぜます。
(砂糖はお好みですが、私は大さじ2杯を目安にしています)
②①を強火にかけて沸騰したら弱火にして2分くらいかき混ぜます。
ここでチェック
※ここで完全に寒天が溶けないと出来上がりで固まりません💦
※スプーンでかき混ぜた時に、ブツブツがスプーンについていたら、まだ寒天が溶けていません。←これ目安となります。
③少しずつ牛乳を加えて良くかき混ぜます。
④寒天が溶けていることを確認したら、そのままタッパーなどに入れて粗熱を取ってから冷蔵庫に。
有ればフルーツの缶詰めなどを入れると良いですね。
出来上がり
パイナップルとミカンのミックス缶を使いました。
初めて作ってみました(*’▽’)
冷やす時間を除けば、わずか10分程度で作れるお手軽さも高ポイントです☆☆☆
懐かしい牛乳寒天、美味しいです(^_-)-☆
固まらない!どうしよう!💦
応用で後日、豆乳寒天を作ってみました。
牛乳が苦手でも大丈夫だね(*’▽’)
今回は2回目なので適当になりました。(またか・・・)
水を入れずに、最初から約500ccの豆乳に寒天を入れて火にかけてみました。
この時は、一晩経っても固まらなかったのです。
あれ!間違えたかな?(あまりにも適当過ぎたんじゃ?)
豆乳だと固まらないのかな?
でも考え付く理由は?
寒天が良く溶けているか分からないうちに器に流してしまった。・・・です(*_*)
鍋にもう一度戻して、再度加熱してみます。
スプーンでかき混ぜると、なべ底がザラザラした感触が伝わってきます。
「全然溶けてないやん(寒天が)」( ;∀;)
(※鍋に戻すときはフルーツも一緒に戻しました。)
ってことで、スプーンにブツブツが残らなくなるまで、中火~弱火でじっくり溶かしました。
うん、やり直したけど美味しいね(*^^*)
またまた後日、牛乳も豆乳も無かったので炭酸飲料で作ってみました。
ここで学習能力の低い私は、また同じことを~(;´∀`)
寒天が溶けて無いやん”(-“”-)”なべ底がザラッザラやん!!
リカバリー能力だけ育っているので、事なきを得て、
美味しいデザートが出来ました。
しかし、再度加熱したことによって、炭酸は抜けてタダの甘いレモンゼリーに(笑)
最初から丁寧に作ればいいのにね(^_-)-☆
寒天って何?
寒天は、【てんぐさ】と言う海藻から作られています。
↑これが寒天のもと、「てんぐさ」です。
写真のものは、水で洗って長時間干して白くなったものです。
元々は赤っぽい海藻です。
このてん草を煮て寒天が出来上がります。
寒天の良い所
さて、気になる寒天の良い所ですね☆
寒天自体はカロリーは0キロカロリーです。
そして、どんな食材にも合います。
ゼラチンの場合は、固まらないフルーツなど(フルーツの成分による)もありますが、
寒天の場合には、生のフルーツでも固まりフルーツを選ばないそうです。
デザートだけではなく、料理にも使える万能選手ですね。
食物繊維が豊富と言うことで、食事前に食べておくと食事量をセーブできるそうですよ☆
食べすぎ防止や、便秘気味の時にも良い食材なんですね。
また、動脈硬化、胆石の予防になることが医学的に認められているそうです。
凄いですね、寒天!
寒天の食べ過ぎには注意
何でも当てはまりますが、
過ぎたるは猶及ばざるが如し
(スギタルハ ナオ オヨバザルガゴトシ)
食物繊維が豊富なので、食べすぎからお腹が張ったり、便が緩くなることもあるようです。
ホドホドにしておくことが、寒天の良いところを取り入れる秘訣と言えそうですね。
ところてんやデザートとして普通の量を食べる分には心配は無さそうです。
以前作ったドクダミ茶を利用したドクダミゼリーなどどうかしら?
やだぁ!良いとこどりゼリーになっちゃうんじゃない?💛(でたっ!思い付きwww)
関連記事はコチラです
今回は、Twitterのフォロワーさんに教えて頂いた牛乳寒天を作ってみました。
美味しくて健康にも良く、簡単に作れる寒天デザート☆
レシピを教えて下さったのは、mitsue-Yoshikawaさんです。
(許可を頂いてレシピ、HN 共に掲載させていただきました)
教えて下さったmitsueさん、ありがとうございました(^O^)
是非お試しくださいね。
では、また(^^)/
ここまで読んでいただきありがとうございます(*^^*)💛感謝です。