11月の家庭菜園。ニンジン踏み踏み栽培とカブ・タアサイの間引き&タマネギ中生植え付け

目次

ニンジン踏みと間引き

そろそろ、いいかな?
今日はニンジン踏みをします。
そのまえに間引きしておきましょう

成長途中でニンジンを踏んで痛めつけると、良いニンジンが出来るようです。
今回は2回目
1回目は上手く育ちませんでした。
ニンジンって、芽出しも難しいし結構上級者向けなのかしら?

失敗しても間引き菜を楽しめますからね♪←保険かけるクセ!( ゚Д゚)

最初の間引きは、どれを抜いたら良いか分からなかったけど
ここまで大きくなれば、間引きも簡単です。

大きく元気なニンジンを残すだけです。

おお!うすオレンジ色のニンジンが出来てきました。
今回は上手くいくかも

ちょっと戸惑います。
自宅待機が続き、砂糖袋5つほど体重が増えています。
踏む!と言うより踏みにじってしまいそう( ;∀;)

遠慮がちに踏み倒してしまいました(笑)
これで良いのだ!

カブの間引き

かっわいいカブの赤ちゃん。
土寄せ必要?分からないけど土寄せしました(笑)

1日増しに大きくなります。ここも間引きします。

カブの間引き菜。美味しそう(*’▽’)

タアサイの間引き

タアサイも窮屈そうです。

もっと広がるはず(写真では)なので間引きします。↓

こんな感じ?あとは少しサクリを入れます。

本日のお持ち帰り

タアサイ・カブ・ニンジンの間引き菜
立派になったなぁ。

タマネギの植え付け(中生)

先日は早生種の苗を100本植えましたが
今回も先生から譲ってもらい、中生の苗を植えて行きます

先生が、めずらしく「植えろ、植えろ」って言う意味が解りました

結構育っちゃってますね。
今回も大きいのから小さいのまで、適当に50本。
あまり大きくなると良いタマネギにならないと聞いたことがあるのですが
まあ、いいかな♪
あまり気にしたことありません。

しかし、場所が無いのよね(*_*)
畳半分くらいの場所が空いているので、そこに植えることにします。

いつもと同じ
堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて良く耕す!
しかし、ズッキーニのスペースでずっと放置してあったので地面がカチカチ(´;ω;`)
畑って、こんな風になっちゃうのね~
何も作らなくても耕しておいた方が身のためです💦
腰が・・・腰が・・・

取り敢えず、50本植え付け(*’▽’)
奥に見えるのが早生100本ですね。

害虫と卵

白菜

瀕死の苗がこんなになりました!凄いね~

アブラムシの姿は見えませんが。
この食べ方はアブラムシではありません
犯人を探します!

居ましたね、いや、居ません(笑)
幼虫は見つかりませんでしたが、卵を発見!”(-“”-)”

直ぐに潰しますが、たぶん潰しきれない。
他にも産み付けられています。

キャベツ

少しずつ巻いてきたキャベツも一応見てみます

でた!!これも潰す(笑)

青虫発見。即 天国に行っていただきました

水菜

水菜は発見できず・・・なんか居そう(笑)

茎ブロッコリー

ブロッコリーにも卵と虫を発見。

あっちもこっちもじゃん!”(-“”-)”
たった4,5株のものですが、取り切れません

根性がないので、オルトランを撒いて終了とします。(白い粉)

カブ・キャベツ・白菜・茎ブロッコリーの周り、
葉っぱに触れないように撒きました。

外葉くらいイイじゃない♪いつもはそうなんですが
気分次第です(^_-)-☆

小松菜の間引き菜・しめじ・豚肉の炒め物
味付け無しで、ポン酢で召し上がれ~♪

今日の作業は、タマネギの植え付け、ニンジン踏み踏み、間引き色々でした。
では、また(^^)/

お越しいただき有難うございます(*^^*)感謝💛


家庭菜園ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする