家庭菜園 野菜の様子とサヤエンドウの植え付け+【タラの芽・つくし】で春の天ぷらを食べちゃった!

三寒四温の春、本当にそうなるとは((+_+))寒い日と暑い日?が交互にやって来ますが
これも野菜たちにとって良い事なんでしょうかね~

目次

野菜の様子

ジャガイモ

やっとジャガイモが芽を出しましたが、その後気温が下がり霜にやられて葉が痛んでしまいました。

まあ、これからですから(*‘∀‘)元気出して行きましょう!

今日は1回目の追肥をやりました。

おっと!土をかけすぎましたが、ここまで大きくなるのに1週間と成長がとても速く感じます。

ご近所のジャガイモはもっと大きいんですよ(*’▽’)植え付けがちょっと遅かったのもありますけどね、やはり種芋を丸ごと植えてしまったのがまずかったのでしょうか?
ここからは、虫や病気に気を付けます。

サヤエンドウの植え付け

前回は苗を植えましたが、今回は種から育てたサヤエンドウを植え付けます。

ちょっと小さすぎ、もう少し大きくなるのを待てと先生に言われましたが待てません( *´艸`)
苗で植えたサヤエンドウの隣に3本立てにして3か所植えました。

ソラマメ

花が咲きました(*’▽’)

でも、やはりよその畑のソラマメと比べるとチビです。
連作を避けたのですがね( ;∀;)
しばらく様子を見ましょうかね。

ミツバ

冬の日陰ゾーンを生き抜いて植え替えしたミツバも新しい葉が大きくなり良い感じでした。
でも霜にやられて可哀そうな感じに・・・

もう少し暖かくなったら良いですね~ほんとハウス欲しいわぁ

ブロッコリーとキャベツ

こちらはトンネルの穴から撮影~
ひ弱なトンネルですけど、やっぱり無いよりマシですね!
まだ虫も来ないので虫よけを使うのは止めておきます。

風よけの設置

先日、強い北風が当たりサヤエンドウを守るため自己流で白いネットを張りました。

今日畑に行ったら、立派な風よけが出来ていました(*’▽’)
コチラも先生が見るに見かねて頑丈に造ってくれました。

ほんと、先生ありがとうございます!
お礼にサヤエンドウの苗を渡したらそれは要らないそうです(笑)

タラの芽とつくし取り

イネの種まきから1週間経ちました。ご近所なので見せて頂きましたらこんな感じ(*^^*)

田植えが待ち遠しいです。

種まきの時お邪魔したお宅でタラの芽を採らせて頂きました。

上の方はまだこんなに小さいので、食べごろのところをね。

ついでにつくしも食べてみる事に(*’▽’)つくしを食べるのは初めてですが・・

ついでに新玉ネギを頂きました。かき揚げにしてみなって(*’▽’)(あるのに貰う)

つくしは頭とはかまの部分を取って軽く洗ってみました。

材料

タラの芽・つくし・新玉ネギ・畑から採ってきた春菊
てんぷら粉
米粉

てんぷら粉3に対して米粉を1くらいで衣を作って揚げてみました。
冷めてもサクサク(*’▽’)

タラの芽、ホクホクで美味しい~!最高!
つくし、初めて食べてみたけど聞いていた様な苦みもなく香ばしいくて(焦がした?)美味しい~!
新玉ネギ、甘くて美味しい~!
やっと収穫できた春菊、香りが良くて美味しい~!

春の天ぷら、ごちそうさまでした(^^)

今日の作業はここまで! ではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする