家庭菜園4月。ビニールハウス撤去でモンシロチョウが群がる!手作り虫よけの効果は?玉ねぎ収穫間近

やっと夜間の冷え込みが緩んできましたね(*’▽’)

昼間は20度を超える日も

ってことは?

そうです!あの手作り虫よけの出番です(*‘∀‘)

それでは今日も元気よくい行ってきます(^^)/

目次

カボチャの霜よけ撤去

思ったより成長がユックリでしたが、寒かったのでこれから太陽を沢山浴びて
大きくなってくれるでしょう。

良く見ると、つぼみが沢山付いています。
これはどうしたら?

植え付けの時、教えてもらったような、忘れたような?( ;∀;)

もう一度聞いて見るなり調べるなりしないとな!

キャベツ、ブロッコリーの霜よけ撤去

ジャガイモの続きの畝にあるキャベツ、ブロッコリー

もともと畝が小さ目、それに霜よけのハウスでは窮屈そうなのでこちらもビニールを外します。
外したら、葉っぱがビョ~ンって飛び出しました(笑)
これからは害虫から守らなければなりません。

こちらは思ったより成長具合が良いです(*’▽’)ひと安心~♪

手作り虫よけ散布

100均で買ってきたスプレーで50倍くらいに薄めて散布しました。

安全なのでちょっと舐めてみたら・・・
50倍だとお酢の存在をほんのり感じる程度。で、あとからトウガラシの辛さがちょっとだけ。

これは、効くのだろうか!!??

1リットルあるので念入りにスプレーしましたが、5分くらいで普通にモンシロチョウがキャベツの葉にとまってる~~(笑)それも沢山群がってるよ!

かけ方が足りなかった?更に散布・・・5分後にはまたヒラヒラとやってくる!((+_+))
もう少し希釈を濃くしてみるか?それとも焼酎をプラスか?
まだ1日目なのでこのくらいにしておきましょう

カボチャやエンドウにも続けて散布します。

カボチャの周りの土にも散布土に居た良く分からない虫が逃げて行ったので、少しは効果があるのかもしれませんね。

今のうちに次の虫よけを作っておかないと間に合わないかも・・・( ;∀;)

玉ねぎの収穫間近

今年は良い玉ねぎになりそうです。
もうポツポツ収穫して食べても良いでしょう(*’▽’)しかし、頂いた新玉ねぎもあるので
もう暫くこのままです。(あるのに貰う・・)

ついでに草取りも。
この畑は草も凄いけどスギナが幅を利かせているので、取っても取っても地下で繋がってすぐ出てくる困りものなんですよね(-_-;)

野菜の様子

サヤエンドウ

ちっさ!ヤバくね?
大丈夫でしょうか?
去年の今頃は毎日立派なサヤエンドウを収穫してましたが・・

こんな時もあるんでしょうね(*’▽’)
竹の支柱を立てて様子を見ますが、暑さにやられて実にならないで終わるかもしれません。

ジャガイモ

種芋を切らないで丸ごと植えたジャガイモです。

2週間ほど前の霜にやられて葉が痛んでしまいましたが、もう大丈夫です。

コチラも葉っぱと地面に虫よけをかけときました。
梅雨入り前に収穫したいなあ!次回は追肥しなくちゃね(^^)

大根とう立ち、春菊も。

もう少し大きくなったら食べよう!
欲深いため、待ってる間に花が咲く~♪
季節?温度?良く分からないけど、植物は自然に忠実に生きてるだけなんですね。

大根の花も可愛らしいですが、撤去してミニチンゲン菜の種を撒きました。
葉物野菜が採れていないので何か撒かなくちゃ!

春菊もとう立ちです。
春菊は虫よけ効果があるので花が咲いてもこのまま。
邪魔になるまで放置することにしました。

カザフ辛味大根の発芽

可愛い双葉が出てきました。
順調だよ!本葉が出てきたら虫よけネットを被せます。

イネの苗の成長

イネの種まき体験から3週間弱経ちました。
近所ではもう田植えが始まりました。もちろん田植え体験もさせて頂くことになっています。
楽しみだな~。

種まき後1週間はこのくらい。

ここまで大きくなりました

まだまだ油断はできません、寒暖の差にご注意くださいね(*^^*)

それではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする