こんにちは(^^)良い天気が続いて昼間は暑い位ですが、程よい爽やかな風が吹いていて畑の作業も楽しくなってきました。
それにしてもモンシロチョウの多いこと(*’▽’)畑に行くたびに増えてて驚くばかりです!
それでは早速始めて行きます(笑)
目次
オクラの植え付け
解り辛いので芽が出るまで目印にハウス用の支柱で囲いました。
場所はカボチャの隣。
端っこなんですが、大きくなって他の野菜に影が出来ると成長に影響あるような気がして、支障のないところを選びました。
種は去年のオクラを種用に取って陰干ししてあったものです。
果たして芽は出るのかな?
3粒づつ6か所に撒きました。
撒く前に、堆肥(たいひ)と有機石灰、それと化成肥料を混ぜて耕します。
植える間隔は大体でしたが、30センチ。
弱酸性が良いという事で、PH計を使ってみました。
赤い針が7より左に少しだけ傾いています。
有機石灰を入れてあるのでバランスも良いようですが(偶然な・・)
ちょっとケチったかな?
次回からもう少し有機石灰を増やしてみる事にします。
オクラはアホでも作れるなんて先生に毎年言われています(*^^*)
今年も言うのだろうか?(笑)
カボチャの花と追肥
残念ながら雄花でした。
でもこれからですからね。
蕾がたくさん付いているので、カボチャ同士の中央あたりに追肥で化成肥料を撒きました。
葉っぱが出たら5枚残して摘心します。
小ヅルを(言い方知らん)3~4個だけ伸ばして行きます。
その状態で買ってきたので間違えようが無いですな
去年の植えっぱなしカボチャとは一味違いますよ~(意気込みがね)
長ネギの収穫
スギナがものすごい勢いで攻めてくるので、思わず長ネギ収穫!
サビ病にもかからず、思ったより細いけどとても美味しくできました。
あと一回分位あるかな(*^^*)
初めての長ネギです。今年も挑戦するぞ!
2日空けたらこんなことに!( ;∀;)スギナ、恐るべし~~
新玉ネギ
本日は新玉ネギの初収穫です。
先生に良くできました!と褒められた出来ですよ(*’▽’)
葉っぱが倒れてからと思っていましたが、大きいところを収穫しました。
葉っぱもきれいなので食べられるそうですが、今回は虫よけにカボチャの周りに置きました。
本当に虫よけになるのかな?
分からないけど願いを込めて、臭いがするように4つくらいに切ると言う頑張り様(*^^*)
ミツバ
あの真冬の罰ゲームみたいな場所から、薄日が差す快適な環境へ( *´艸`)
次々に葉がでてきました。
緑が綺麗です。もうチョイでお浸しにできるな~
そんなわけで、帰りの車の中は玉ねぎと長ネギで窓を開けてもくっさー!!
今日の作業はここまで。ではまた(^^)/