家庭菜園、トウモロコシの種まき。手作り虫よけの効果は?アオムシ発見!

畑の周りの田んぼは次々に田植えが進んでいきます。
初夏の足音が聞こえてきますね(*’▽’)

何もかも芽吹いて生命力を感じさせてくれるこの季節も大好き(*^^*)

今日は風が弱く、ちょっとの作業で汗が流れましたよ。

それでは、今日もがんばりますよ~♪

目次

トウモロコシの種まき

今年は「トウモロコシは作るのやめた!だって周りでプロのトウモロコシにかこまれてるんだもん」

確かこんな感じで予定から外したのですが・・・

先生のお宅でお茶に呼ばれたときに、種が余ってるから植えなさいって~(笑)

苗を作るポットも土も使っていいよって~(*’▽’)

嬉しいじゃありませんか!神さまですか??

作りますよ!なんでも作っちゃう!!

先生のお宅の車庫で種まきをします。

育苗培度?ホームセンターで良く見るやつだ(*’▽’)

苗を作る土なんて、畑からもってくるのが当たり前になっていましたが、
苗専用の土のなんて柔らかい事!!
フワフワでいかにも種にやさしい感じがします。

①16個作れるポットに土を入れて軽くトントンと土を馴染ませ、減ったところにまた土を足します。

先生に分けて頂いたトウモロコシの種。
品種は「甘いバンダムDX」

②ポットの上に置いて行きます。

③ズボッっと指で種を押してやります!深さは気にしませんが浅すぎると水やりで表面に出てしまうのでそこだけ気を付けました。

④上から土をかけて、一回目の水をたっぷりかけました。

置き場所は、先生のお宅のビニールハウスの中です。
強い風乾燥急な温度変化から苗を守ってくれます。私が居なくても安心ですな~(笑)

あとは芽が出て畑に移すのを待ちます。

考えてみたら、なんて至れり尽くせりな環境でしょうか!ほんとうに幸せな事ですよ(*^^*)

カザフ辛味大根

本葉が出たのもあれば、まだ芽が出てこないものもあります。
もう暫く様子を見ましょう( *´艸`)

しかし、先生からは

一か所に3粒くらい撒いて後から間引きだって言っただろ?
大根はみんな同じだよ!

はい!存じておりますが、間引きがめんどかったので一粒ずつにしました!

なんて言えませんよ~(◞‸◟)

しかし、発芽しないところに種を撒き直した場合の事を考えると、それも面倒くさい!
結局アドバイスを聞かない私の失敗がまた増えたのですわ。

次は3粒撒きますよ(*’▽’)

手作り虫よけスプレーの効果は?

コチラですね(*’▽’)
畑に行くたびにシュッシュッと何にでもスプレーしています。
おかげさまで、今のところ無事かな~って思っていましたが、そうでもないみたい。

ブロッコリーの葉の裏にこんなものを発見( ;∀;)

当然?卵には虫よけなんて効かないでしょうね。
出来る限り葉の裏にもスプレーして、卵は潰しておきましたが・・・

いやいや、まだ効かないと決めつけるのは早いので今後も続けて行きますよ(*’▽’)

しかし、見たときはちょっとショックでしたわ~

サヤエンドウ

よそ様の畑では花盛り~収穫期を迎えているサヤエンドウですが、
我が家のは霜にやられて植え直しから始まっているため、かなり遅れています。

やっと花が咲きました(*‘∀‘)
(どこにピント合わせたのやら)

近所のサヤエンドウは赤いスイトピーみたいな花ですが、うちのは白い花(*’▽’)
どちらでもいいです、頑張って大きくなって欲しい!
出来れば食べさせて欲しい!(笑)

今日の作業はここまでです。ではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする