ゴールデンウィーク前半の家庭菜園は雨続き。弦ありインゲン、長ナスの植え付けと種のまき直し色々。

11連休!ゴールデンウイークの前半は、用事を詰め込みすぎてやっと畑に!

雨予報はあるものの、薄日がさしたり小雨になったりと安定しません。

まとまった雨の時は畑に入っても長靴が潜ってしまい仕事になりませんからね(◞‸◟)

少し様子を見ていましたが、オクラの芽は出たのだろうか?

雨で流れてしまったであろう「虫よけスプレー」の効果はどうなんだ?

ん~~落ち着きません!

幸い小雨で済んでいるので今日は久しぶりに作業しました!

目次

オクラ、カザフ辛味大根の種まき(2回目)

もう芽が出ても良いでしょう!

しかし、出る気配もありません。

もう一度撒き直します。

一か所に3粒撒いて、後で間引き。
の予定でしたが、売られている種では無く去年できたオクラからの種まきなので、
もう少し多めに(ダメ元?)撒いた方が良いと聞いたので、形の悪い種を外して
全部撒きました。

この中のいくつかでも発芽してくれたらな~(*‘∀‘)

カザフ辛味大根、本葉が大きくなってきましたが
発芽して無いところが結構あります。

発芽していない場所を少し耕して、3粒づつ新たに種まき。

長ナスの植え付け

茄子の苗を4本購入。今年は長ナスを作ります(*^^*)

長ネギが無くなったので、有機石灰と化成肥料を混ぜて耕し、50センチ間隔くらいで植えました。

弦ありインゲンの植え付け

コチラはご近所の畑のお母さんに頂いた苗です。

もう植え終わって余っているという事で、頂きました(*’▽’)

どこに植えようか迷っていたら、竹の棒やらヒモやら持参で見に来てくれました。
手際よく、説明しながらあっという間に出来上がり。
ついでにマルチも(*’▽’)夏はマルチは必要ないと思っていましたが、草防止に良いみたいですね。

こんな感じで植え付け終了。
あとは弦が伸びてきたら誘導してあげればOK~

お母さん、ありがとうございます(*^^*)

トウモロコシ発芽

ち、小さすぎる!
まだまだ畑に移植出来ません。

まあまあ、慌てずにゆっくり参りましょう~

玉ねぎ

雨のせいで倒れてしまったのか、それともそろそろ収穫時期なのか?
先週よりまた大きくなっていて立派な玉ねぎになりました。

我が家はなるべくなら保存して長く食べたいのでもう少し天気が安定してからの収穫になります。

ジャガイモの土寄せ

茂ってしまい、何が何だかわかりません!やっちまった感満載ですが、丁寧に草を取って
葉っぱをかき分け土寄せしました。

もう花が咲くのか?早いなあ~
お酢のスプレーのお陰?今のところ病気も無さそう。

キャベツの様子

キャベツには特に念入りにスプレーしていますが、毎日の雨で効き目は期待できません(-_-;)
でも、なんとか葉が巻いてきてキャベツらしくなってますね(*^^*)
今日もまた夜は雨の予報ですが、諦めないでスプレーしておきましょう。

ブロッコリー、頂花蕾を確認。

どちらかと言えば、アオムシの被害がキャベツよりは少ないみたい。

頂花蕾が出来ました。よそ様のブロッコリーはもう収穫を迎えていますが(笑)
コチラも念入りにお酢の虫よけをスプレーします。

サヤエンドウ

今年1個目の実が~(*‘∀‘)
もう霜の心配は無いでしょうね。
どこまで大きくなってくれるか解りませんが、花が咲いて実になるのは何度見ても嬉しいですな(*^^*)

↓こちらは、ご近所で頂いたサヤエンドウとスナップエンドウ(*’▽’)

食べきれないほど出来たそうで、おすそ分けして頂きました。
うらやましい~~(笑)
おすそ分けできるような名人になりたいです!

長ネギ終了

とうとうネギ坊主が出てしまいました。
また今年も作ろう!もっと太くて白いところが多い立派なネギを目指そう!(笑)

田植え

田植え体験の当日は気温が10度と下がってしまいました。
しかも雨。
そんなわけで体験は中止に( ;∀;)仕方ありません。
暖かなハウスから冷たい田んぼに植えて苗が痛んでしまったら大変です。

前日に植えた田んぼを見せてもらいました。

大きくなあれ!
今年の天候は気温も雨もどうなるのか予想が難しいそうです。
今年も豊作で、みんなが笑顔でいられるといいな~(*^^*)

そんなわけで今日の作業はこのへんで(*^^*)

では、また(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする