11連休もあっという間に終わりですね。
雨が降らなかったのは3日くらいで、寒い日もあり畑の野菜たちもビックリしているのではないでしょうかね(*^^*)
目次
野菜の様子
キャベツ
( ;∀;)ガーン!!!
はい、穴だらけ~
お酢の虫よけスプレーは雨が降ったら流れてしまうようで、効果が出ていません。
でも、チョウチョは全滅させたら他の野菜の受粉に影響があるのでは?
そう思うとキャベツのひとつや2つ食べられても良い良い(*^^*)
この写真のキャベツ以外はそんなに被害が無いので、ほかのキャベツには
たっぷりと葉の裏側までスプレーします。
ブロッコリー
頂花蕾が大きくなってきました。
葉っぱが少し食べられているけど、このくらいなら良しとしましょう。
ジャガイモ
紫の綺麗な花が(*^^*)
花を取ってしまう方が良いと言う話も聞いたことがありますが
どうなんでしょうね~
去年も放置だったので、今年もこのままにします(*’▽’)
葉っぱが枯れてきたら収穫のサイン!
梅雨入り前に収穫したいのですが、今年はどうなるでしょうね(^^)
オクラ
先日追加で撒いた種が発芽しました。
何か所か可愛い双葉が見えています。数打ちゃ当たる作戦成功したかも!
芽が出ればもう心配いりません(*’▽’)
先生曰く、「アホでも作れるオクラ」ですからね(笑)
家で食べる分位は賄えるでしょう。
カザフ辛味大根
ちょっとの間に大きくなりました。
葉っぱにも穴が~(笑)
でも、このくらい大丈夫!
種を撒き直したところも、もう芽が出ています(*^^*)
ほんと、早い!
気温とか条件が合うとこんなに簡単に発芽するんですね。
むしろ少し考えて種まきしろよ!ってこと?(-_-;)
収穫がズレてちょうど良い感じになりそうです。
お酢の虫よけスプレー第2弾仕込み
やっぱりどこかスッキリしません!
お酢とトウガラシの虫よけは効果アリ?それとも・・・・
ってことで、パワーアップしたいと思います。
今回は米酢が安売りしていたので使いたいと思います。
それと、前回は鷹の爪を使いましたが、辛味成分を早く沢山出すには
刻んだ方が良い気がして、輪切りになっているトウガラシを適量付け込んでみました。
仕上げに25度の焼酎を口いっぱいまで入れて出来上がりとします。
今、散布しているのが無くなったら使ってみます。
酢玉ねぎを作る。
新玉ネギと言えば、酢玉ねぎでしょ?(えっ?そうなの?)
新玉ネギができたので作ってみました。
見よう見まねですが、美味しく食べられれば良いでしょう(*^^*)
色々な作り方があるようですね。
ハチミツなども入れるとか見ましたが、すっ飛ばします(*’▽’)
お酢が苦手なので、マイルドであらかじめ甘みも入っているお酢を用意。
夏にはキュウリなども漬けて食べています(*^^*)
適当に切った玉ねぎは、直ぐにお酢に漬けないで15分ほど放置。
その後タッパやガラス容器で2週間ほど冷蔵庫保存すれば良いそうですよ。
それでは今日はこのへんで(*’▽’)
それではまた(^^)/