こんにちは(*^^*)
あっという間に週末がやって来ますね~
今日はトマトの丈が伸びてきたので支柱を立ててきましたよ。
木陰でお茶しながら野菜を見ているのが大好き(*’▽’)
でも、最近は暑くて、蚊に刺されるし(-_-;)そろそろ虫よけスプレーの出番ですね。
おっと!日焼け止めもね~(すでに手の甲が焼けてるww)
トマトの支柱立て
最初の写真は、10日前に植え付けたトマトの苗です。
赤い印はミニトマト、青はフルーツトマトです。
60センチくらいの支柱を立てておいたのですが、ほんの10日くらいで勢いが凄いので
ちゃんと支柱を立てることにしました。
キュウリと同じやり方で良いかな~
ちょっと全体が写ってないのですが!!(-_-;)
いつもよりガッチリ頑丈に組めました。
最初の支柱がまだ残してありますが、間もなく高い支柱の方に留めることになります。
今のところ、病気も無くて良い感じ(*^^*)
わき芽を取るのを忘れずに(*‘∀‘)
つぼみが出来ていたので1回目の追肥も(まだ早い?)
トウモロコシの発芽
トウモロコシの最初の葉っぱはこんな形(*‘∀‘)
大体可愛い双葉だと思っていましたが知らなかったわ~!っていうのも、いつも苗を手に入れて植え付けていたので実は見た事が無かったのです。
ここから間引きしようか、しまいか悩むところですが様子を見る事にします。
弦が絡まってきたインゲン
こんな感じで、近くの畑のおかあさんが組んでくれた支柱を登ってます(*’▽’)
あ!弦ありインゲンの苗もおかあさんに頂いたものです。
葉っぱも元気だし、先が楽しみです。
ソラマメ、もう少しで収穫?
去年はゴールデンウィークに収穫していたのになぁ
今年はもう少し時間がかかりそうです。
植える場所もなるべく離してみましたが、最初から育ちが悪くて???ってかんじ。
1回でも食べられれば良いかな(*^^*)
栗エビスカボチャとウリハムシ
ウリハムシ!1年ぶりに発見( ;∀;)
なんとかしなくては!あとカメムシですね。葉っぱが少しかじられています・・・
でも少しくらいのことは気にしないで行きましょう(*^^*)まだ大丈夫だから。
そして、先日の受粉作業が良かったのか、それともモンシロチョウのおかげか解りませんが
小さなカボチャの実が出来ています(*’▽’)
地面に着けていると汚れたり、腐ってしまったり、虫の餌食になってしまうので敷き藁(しきわら)をしました。
実は根元に近いところで出来ています。
本当は摘み取った方が良いのかも。でも、可愛いすぎて切れないわ(笑)
こちらの実は、色が薄いなあ(*‘∀‘)個体差があるんでしょうかね~
藁(わら)が少ないため大事に使います。
藁で輪っかを作り台にしてあげます。
置き方、これであってるんかな~(笑)
全部で6個の実が出来ましたが、まだまだ花が咲き続けているので花芽を摘んであげないとな。
選び方が解らないので調べておかなくちゃ!
放置でも良いような気もしますけど、大きくてあまーいカボチャにするには、数を決めないとですね。
カザフ辛味大根の収穫
まだ早かった~”(-“”-)”
でも採ってしまったものは仕方ない!
いや、とても気になったので早いとは思いながら土を掘っていたら全部見たくなってしまいました。
葉っぱが普通の青首大根のように長くて立派な葉っぱをしていたので、収穫時期かと思いきや、そこまで大きくなっていませんでした。
持ち帰って早速みどり色の部分を食べてみましたよ。
味は?
緑の皮の部分がとても辛い・・はずでは?
まだ成長途中なのか、そんなには辛さを感じませんでした。
残りはスライスして、玉ねぎと一緒に酢に漬けました(*’▽’)
今日も適当でしたが、明日は日曜日だと思うとパワー全開で作業出来ました(*’▽’)
ではまた(^^)/