大雨の翌日、仕事が終わって畑に直行しました。
雨だけではなくて風も強かったので(-_-;)もしかしたら、全部倒れちゃってるかも・・・
結果、幸いなことに被害は有りませんでした。
今日もまったりと自然浴してきました(*’▽’)
目次
新じゃが収穫間近
あの雨で、かなりボリュームがあったジャガイモの畝が、7:3分けの頭のようになっています。
土も見えてしまったので倒れた葉を起こしてあげていた時です。
なんやコレ?
実?イモは地下だよね?
始めて見たのでちょっと調べました。
ジャガイモにも実がつくことがあるそうです。
ジャガイモの花が受粉した時だけに実がつくみたいですね。
ジャガイモの実ってあるんですね~
ちなみに、食べない方が良さそうです(*^^*)
緑色の未熟のものは毒性の強い成分が含まれているので絶対食べちゃダメ!
完熟のものは一応食べても大丈夫そうですが、お腹を壊すこともあるそうなので
やはり、食べない方が無難ですね。
うちのジャガイモ、受粉していた花があったんですね(*^^*)
おかげで珍しいものを見せてもらえました。
もちろんビビリ屋なので食べない事にしますよ。
さあ、来週末はいよいよ芋掘りです!
種イモを丸ごと植えたメークイン♡楽しみです。
ソラマメの収穫
サヤに実が入り、ダランと垂れたら収穫です。
まだまだな様ですが、垂れ下がっているものだけ収穫しました。
支柱も立てず(-_-;)倒れそうになったのでヒモで縛られ、傷だらけの可哀そうなソラマメになりました(誰のせいや~!)
外側は傷で茶色くなっていますが、中の豆は大丈夫みたい(*’▽’)
で、本当に1回分あるかなぁ~って位の量です。
味は?
まだ時期が早かったのか、茹ですぎたのか水っぽい(◞‸◟)
もう少し待つことにします。
トウモロコシ
種で撒いたところも、苗を植え付けたところも順調です(*’▽’)
あの雨風で倒れなくて良かった~
まだ小さいので、カラカラ状態にならないように毎日水をあげています。
種を3粒づつ撒いたところは間引きした方が良いのかな?
またまた調べてみます。
種まきから4週間くらいで、一番太い茎を残して、細い2本をハサミで根元から切る!その時、ハサミは清潔な物で。
と、言うことなので参考となった写真の大きさまで成長したら間引きすることにしましょう。
ニンジンの発芽
細長い葉がニンジンです。
3列にばら撒きした種は殆ど発芽したので一安心です。
まだ小さいので乾燥させないように水をあげてはパオパオを被せます。
もう少ししたら間引きですな(*^^*)
カボチャの様子
毎日見ているのに大きくなっているのが分かります(笑)
前回、ワラをケチったので全体的に敷き詰めました。
全部で3つのカボチャが成長中です。
受粉した実だと思ってワラの輪っかに乗っていますが、実が腐って落ちていました。
これは受粉していなかったと言うことですね。
ひとつの苗から3個の収穫を目指していましたが、もうグチャグチャ~( ;∀;)
どれがどの苗だかも、どの弦を止めたら良いのかも、もはや分かりませんよ。
出来る事は、虫よけと病気予防と肥料を切らさない事、そして草取りくらいです。
弦ありインゲン
弦が勢いよく支柱に巻き付いています。
根元の方に白い花を発見。根元過ぎませんかね?
インゲンは、自然のままで伸び放題にしようかなと思っていますが、苗を下さったおかあさんに相談してみよう(*‘∀‘)
カザフ辛味大根
激しい雨で土が跳ねて葉っぱの裏側が泥だらけになってしまいました”(-“”-)”
この小さいのは、あとから種まきしたものです。
マルチのお陰で草取りもしなくていいので、肥料切れと水切れだけ気を付けます。
今日の作業はここまで~では、また(^^)/