前回、緊張型頭痛ってことで「頭いたたた・・・」と、つらつら書きましたが。
現在 令和元年 5月後半にて、やっと頭痛から解放されました!(たぶん)
長かった~!半年やでぇ( ;∀;)
まあ、今は痛くないのでイイじゃんね♡
で、振り返ってみました。
目次
2018年12月 頭痛の始まり
わーい(*’▽’)今日から年末年始の連休だ~!
まさに連休に入ったその日、風邪でもないのに突然の頭痛が始まりました。
市販の頭痛薬が効いているので普通に連休を楽しむ。
↓
でも、鎮痛薬の効く時間が短くなってきていることに気が付く。
↓
とうとう1日3回の服用が6回に。
↓
薬代もばかにならない
年が明けてもまだ痛い。
そのうちに目の奥がものすごく痛くなり、嫌な予感・・・
2019年2月 内科と脳外科を受診してみる
緊張型頭痛の診断。
スマホやパソコンの見過ぎ?とりあえずブルーライトを軽減するアプリを入れたりする。
↓
鎮痛薬、筋肉の緊張をほぐす薬、胃薬で様子を見る事に。
↓
薬飲み切るも、治らずまた市販の鎮痛剤に頼る((+_+))
↓
市販薬、高いわあ!やっぱり病院行こう( ;∀;)
↓
そういえば、たしか血圧高かったよな”(-“”-)”
3月 近さより口コミで病院を探して行ってみる
2か所目に行った病院で今までの経緯を話す。
「緊張型頭痛と、片頭痛と両方かもしれないね。あと血圧高すぎだからお薬出すね」
片頭痛??なにそれ~!”(-“”-)”
↓
前の病院と同じ様な鎮痛薬+血圧を下げる薬をもらうも鎮痛薬は「本当に我慢できない時に飲んでね」
「あとね、血圧計買って記録付けてね」
↓
薬局めちゃ込みで、息も絶え絶え帰宅。
って!薬8回分“(-“”-)”・・・・絶対に足りねえ。それに、本当に痛い時にって・・なんか不満が(◞‸◟)あんまり飲んじゃダメなのは知ってるけど、痛いんだよ~( ;∀;)
↓
血圧計、口コミみて(笑)5000円くらいの買ってみる。
買って満足!いや、ちゃんと毎日朝晩計る自信無いわ。
↓
鎮痛薬あっという間に無くなりまた市販薬へ
やばい。本当は眼科に行くべき?って思うくらい痛い~
4月 薬局混まなくて口コミの良い病院を探す
もう4か月も苦しんでるんだよねえ
わりと新しい病院で、先生も優しくて新しい故に空いているという、願ったり叶ったりの病院へ。
↓
長い経緯を話すが、診断は同じ。
↓
薬局も病院も口コミ通りなので、「ここでしばらくお世話になろう」
痛すぎてパソコン使える時間が減った。ってか気力が・・
↓
チーズなど良くない、コーヒーは良いかも!など調べては試す。
5月 連休も薬を忘れずにね~からの・・ついに回復へ
ゴールデンウィーク
すっかり頭痛持ちになってしまった。
もう諦めよう、薬があれば大丈夫だ!(*’▽’)
それに、血圧が下がればもしかしたら頭痛が治るかもしれないじゃんね(願いかぁww)
仕事用バッグ、外出用バッグ、財布、車の中に薬を配備!忘れてもどこかにある状態(笑)
↓
で、ある日気が付いた。
なんか、後頭部とこめかみの痛みは無くなったけど、おでこと目とほほと鼻の付け根?が痛い。
もしかして耳鼻科かあ?
↓
鼻の中に何かできてる?
調べてみたら、症状がぴったり当てはまるものがあった。それは副鼻腔炎 (ふくびくうえん)
蓄膿症というやつ。
5月2週目、耳鼻科へ
今までの経緯を話す。
↓
鼻のCTをとるが、蓄膿症では無いと診断。
でも、「アレルギーっぽいからお薬出しますね~」「念のため脳のCT診てもらったほうがいいよ」って(◞‸◟)
↓
鎮痛剤、筋肉の緊張を和らげる薬、胃薬、血圧を下げる薬、アレルギーを抑える薬
↓
この際だからアレルギーでもなんでも治しておこう(*^^*)
それにしても、なんなんだ!
偶然にも血圧を下げる薬が効き始めたのか良い数値になり、アレルギーの薬を飲んで10日くらいしたら
頭痛が、目の痛みが、ウソみたいに消えた!!消えました~~
鎮痛薬を飲み忘れるなんて(*’▽’)
ってことで、
血圧のせい?
アレルギーのせい?
年のせい?
ご先祖さまのお陰?(笑)
結局理由は解らなかったけど、すごく重い病気なんじゃ?なんて思ったけど
どの口が・・って位元気になりました(*’▽’)
それにしても、頭痛って色々な原因があるから突き止めるのって大変だなっておもいました。
頭痛の人に対して少しですけど理解が深まったのは言うまでもありません。
だって一年の半分も頭痛だったんだもん。
半年分を取り返すぞー(^_-)-☆