梅雨を迎える家庭菜園、初めてトマトに雨除けをしてみた。タイ茄子②発芽?

こんにちは

関東地方も梅雨入りしましたね。
2019年の梅雨期間は、予想では少し長くなるそうです。(予想ですよ)
梅雨明け予想も平年よりも遅くなるみたいだし、降水確率は平年並み~少し多めだとか。

6月7日、天気予報通りに午後から雨になりましたが、ちょっと悩んでいたことがあって今回は実行してみました。

目次

トマトの雨除け

毎年なぜか失敗するトマト、誰でも気軽にベランダでも小学校でも作れるトマト(*’▽’)

そうだ、トマトに雨除けをしたらうまく行くのでは??

いや、要らないって人も居るよな!

悩んでいましたが、梅雨入り当日のギリギリまで雨除けを作ってました。

お金はかけたくない、適当でいいから雨さえしのげれば(*‘∀‘)
相変わらずな発想です。

もとから作ってあった支柱にビニールシートをかけるだけ!
しかし、トマトの葉が外に飛び出ていたため、トンネル用の支柱を追加。両端は風で飛ばないようにガムテープで止めました。

翌日見に行ったらガムテープは剥がれていた~(笑)ので洗濯ばさみでも持って来よう!
ついでに、ビニールシートの4隅を地中に埋め込んでみました。

花に雨がかからなければ良いのです(*‘∀‘)
横から見たらこんな感じ(笑)
完成した時にはパラパラと雨が降り出しました!セーフだね(^^)

欠点は、一時しのぎである事と、ビニールシートにトマトの葉が当たっている場合には、梅雨の晴れ間で強い日差しがある時には葉が焼けてしまうと言うことです。

そんなことならトマト専用の雨除けシートにしたらよかったな。
安物買いの銭失いとはふたばの事でしょう。

梅雨も長引くみたいだし、もう少しマシな物を作ろうかな。
何はともあれ今年はいっぱいトマトを収穫したい!

キュウリの様子

ついでにキュウリの根元にも藁を敷きましたが、少ないのでスカスカです。
無いよりマシ!

そして、やっと実が付きました(*‘∀‘)

オクラ

発芽してからあまり育たなかったオクラも、気温が高くなってからは順調に育っています。

ちょっと葉っぱが食べられてるけど、オクラは強いので大丈夫でしょう(*‘∀‘)
お酢の虫よけをスプレーしてあるんだけど、何の虫なのか葉を食べている所はまだ見ていません。

ニンジンの間引き

育ちすぎると間引きが難しいので、雨上がりを狙って間引きします。

間引き前

間引き後

もう少し大きくなったらもう一回間引きです。

ニンジンの葉っぱも天ぷらで食べると美味しいので楽しみです。

弦ありインゲンの初収穫

下の方の葉が雨の跳ね返りで泥だらけになっています。
また病気になるのでは?
恐い恐い!十分に葉っぱも増えて育っているので汚れた葉っぱはカットしてみました。
自己流な思い付きですが、風通しも良くなるのでね。

下葉をカットしていたら、食べごろのインゲンを発見。初収穫です。

次々に花が咲いているので、これからは見過ごさないようにね(*‘∀‘)←(わたしがね。)

ジャガイモの様子

試し掘りしてみました。
ジャガイモの育ち具合によっては葉っぱは取ってしまって、お天気の良い日に芋ほりです。

傷も虫食いも無い、綺麗なメイクイーンです。
でも、もう少し大きくなるそうなので、試し掘りはここまで。
枯れかかっている葉っぱにもう少し頑張ってもらいましょう。素手で掘ってるww

初めてのタイ茄子作り②やっと発芽?これがタイ茄子?

5月13日種まき

5月22日二葉発見(まだ草かも!と疑いの目)

6月8日 同じ様な葉っぱが3か所に。(まだ草の疑いあり)

同じ草かもしれません。いやいや、そんな馬鹿な!
絶対茄子だよね。やっと出た~( ;∀;)←喜んでエエんかな・・

実は茄子の苗は知ってるけど、種からの様子は見た事無いんですよ(-_-;)
まあ、良い機会になります。

3個づつ撒いたけど1つしか出てません。でも出てくれてよかった。
友達に報告するのはもう少し茄子であることが確定してからです。

きょうの作業はここまで。ではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする