こんにちは、こんなに梅雨らしい梅雨は何年ぶりでしょうね
去年はもう関東地方は梅雨明けしてましたよね
雨続きで畑に2日も行かないと、巨大キュウリや「種でも取るんか?」って聞かれそうなサヤインゲンなどが((+_+))
そして、草が~~~!!(年がら年中言ってるよね)
最近の野菜の収穫と様子をまとめてみました。
目次
長ナス
ポツポツと取れ始めました。
雨で倒れて泥だらけになってしまったナスもあります。
草をとって追肥しました。
トウモロコシ
倒れかかったトウモロコシも立ち直り、次々と花が咲き始めました。
収穫を待つばかりです。
トマト
脇芽かきをしたものを土に刺したらこんな感じに育っています。↑
雨ざらしです(^^♪
こちらは、応急で作ったビニールの雨除けの下のトマト。
ダンゴムシが写ってます!!”(-“”-)”
写真を撮りながらパクパク食べることもあります。
あま~~い!とまでは行きませんが、自家製のものはそこそこ美味しいです。
スイカ
2株植えてありますが、お約束のゴチャゴチャに・・・( ;∀;)
先日のスイカの赤ちゃんは受粉失敗したようで、茶色くなって落ちてしまいました。
でも、これからですね!花が沢山咲いています。
収穫が終わって空いたところは、何も作らずにスイカの弦が延びて葉が沢山つくようにしよう!
ピーマン
ピーマンも長雨で倒れかかっていましたが、そんな中でもしっかり実が出来ていました。
左上に映り込んでいるのは、先ほどのスイカの弦と黄色い花(笑)こ、こんなとこまで(*_*)
根元の近くから沢山脇芽が出ていたので、はさみでサッパリと。
そして追肥と草取りも(^^♪
カボチャ
酢と焼酎と唐辛子の虫よけスプレーは、うどん粉病にも効果あり!な、はずでしたが。
あれだけ毎日雨が降れば効き目なんて期待できません( ;∀;)
うどん粉病が大きくて元気な葉に発生。
曇り空の時にスプレーしましたが、蔓延しています。
大きなカボチャが6個、小さなのが3個、これだけ取れれば良いかな。
茎がコルク化した小さなカボチャを2個収穫しました。
最新の収穫。ちょっとずつですけど収穫はうれしいですね(*’▽’)
早速カボチャを食べてみました。
カボチャの煮つけ
我が家の煮物は田舎風♪
お醤油も砂糖も結構入りますが、そんなに濃い味にならない程度でね(^_-)-☆
味は、栗エビスカボチャと言うだけあってホクホクで美味しい~♪
これは最初に出来た小さなカボチャなので、大きい方のカボチャも楽しみです。
インゲンも食べきれないほど取れました。
近所のおかあさんにトウモロコシを沢山いただき、食べきれない分は実だけ削いで茹でたインゲンとベーコンで炒め物。
自家製トウモロコシはいつになるのかな?
本日はここまで(*’▽’)早く梅雨が明けてほしいですね、ではまた(^^)/