こんにちは
毎日曇りか雨の日が続いていますね。
夏野菜は、日照不足で収量が少ないため値上がりしているそうです。
食べる分だけでも作っていて良かったな(*’▽’)♪・・・ってなるか~~!!
うちの家庭菜園も元気がありません。
梅雨明け間近らしいので、もう少しの辛抱ですね(^_-)-☆
目次
キュウリの収量
花は咲いているものの、葉っぱが枯れてしまいました。
これも日照不足のせい?低温のせい?
最初は枯れた葉っぱを切り落としていましたが、もう諦めました。
梅雨明けを待って、苗を植えかえる予定です。
想像ですが、思えば梅雨入りしてから、地面が渇くことは無くて野菜の根っこにも悪影響があるのかもしれません。
でも、4株のキュウリの苗から43本のキュウリを収穫出来ました。
一株から100本のキュウリ!なんてプロのようにはいきませんが、私にとっては上出来です(*’▽’)
キュウリの苗が売っていたらまた植え付けますよ!夏はこれからだ~
トマトの収穫
ビニールの屋根の下のミニトマト。
屋根が低いので全体的に窮屈そうですが、次々と実が付いています。
「見たかったのはこれよ、これ!!」
家庭菜園3年目、失敗ばかりしていましたが、とうとう夢のような光景が💛💛💛
(大袈裟じゃね?)
トマトは、植え付け以来肥料をあげていません。
葉っぱの様子を見ながらやろうと思っていますが、今のところ順調なので余計なことはしません。
実が少しでも明るむように、茂った葉っぱをたまに切るくらいかな( ^^)
薄日でも当たるだけで違うようです。
2株のミニトマトから、3日おきくらいにとれる量はこのくらい↑
家で食べるには十分です。味も酸っぱくなく食べやすい(*’▽’)欲を言えばもう少し甘くなってほしいところ。
フルーツトマトは、屋根から飛び出しているためか生育途中で実割れを起こしたり、強い雨に当たって落ちてしまったり。
しかし、こちらも実が沢山ついているので楽しみです。
カボチャの収穫
カボチャの付け根?がコルク状になってきました。
コチラのカボチャは小さい方の実ですが、今日収穫します。
コチラのカボチャはすごく大きくなっていますが、やはりコルク状になっています。
ん~~、もう収穫してよさそうですが、重いので次回にしましょう(*’▽’)
カボチャもそろそろ終わりかな。
実をとって、病気の葉や弦を処分すると、もう一回伸びてきて収穫できる!
なんて聞いたんですけど、ホント??
トウモロコシの初収穫
今日は今年初のトウモロコシの収穫です。
外からさわって、良さそうなのを6本採りました。
ちょっと小さめのを採ってしまった( ;∀;)↑
剥いてみたら小さいけど立派なトウモロコシじゃありませんか!↑
1本だけ、受粉失敗?みたいなのがありましたが、まあ気にすることでもありません。
天気が悪い中、良く出来てくれました。
食べきれない分は、茹でてから粒をそいで冷凍。
冬のクリームシチューやてんぷらに使います。
稲の穂が出てる!
4月に種まきを手伝った田んぼの稲です。
種まきの様子はこちらhttps://futabatoyasai.com/post-1018/-1018
久ぶりに通りかかり見てみると、穂が出ています。
早いものは(品種によります)あと1か月くらいで稲刈りだそうですよ。
久しぶりに食材がそろったのでポテトサラダを作りました。
ジャガイモ、キュウリ、玉ねぎは自家製(*’▽’)
にんじんは間に合わなかったな(笑)
洗濯物も乾かず、何かと体力ばかり消耗している気がしてなりませんが(笑)
頑張っていきましょう!
今日はここまで、ではまた(^^)/