感動!あっという間に咲き終わる夏の花【コメの花】と【カラスウリの花】は束の間の癒し。(追記あり)

7月29日関東地方が梅雨明けしましたね

待ちに待っていたのですが、気温34度と湿度(*_*)

皆様、くれぐれも熱中症にお気を付けください。水分補給と休憩お願いしますね(^_-)-☆

今日は、知っている方にはお馴染み、知らない方には見て頂きたい花をご紹介します。

目次

コメの花

早速ですが、お米の花を見たことありますか?
ふたばは、実物を見るのは初めてとなりました。

お米のモミガラから飛び出している白いのが【コメの花】なんです。
まだ満開では無いようですね。

ん~~ちょっと写真が見にくいかな!(へたくそ~)スイマセン(-_-;)

とても可愛らしい花です。
実は、見えている白い花は【おしべ】なんですよ( ^^)

モミガラがぱかっと開きおしべが飛び出します。
その下に【めしべ】が同じモミガラからちょこっと顔を出します。
イメージできるでしょうか?

残念ながらめしべの写真は取ることが出来ませんでした。

開花には条件があるそうです。
気温が30度くらい
午前10時ころから2時間ほどで受粉が終わります。
そして、写真のようにおしべを外に置いてモミガラが閉じてしまうのだそうです。

写真では、開いているモミガラが無いようです。
どうりでめしべが撮れなかったわけですね。

と言うことで、コメの花でした。

カラスウリの花~追記あり

夏の夕方から咲き出して、朝にはしぼんでしまっている【カラスウリの花】

とても美しく、繊細でもあり妖艶でもあるような、不思議な花です。

下の方に前日に咲いた花柄が少し茶色くなって垂れ下がっています。↑
上を向いている白い花が今夜咲き出します。

このつぼみを追いかけてみます。↑

日が沈んでいますが、まだ明るいですね。少しつぼみが開いてきました。

目に見えるような速さで開花を始めています↑上の写真からここまでで、15分くらいです。

普段、日陰の場所と言うこともあり、一あたりは一気に暗くなります。
気のせいか暗くなるにつれて開花のスピードが速くなったような(^^)

開いてきました。

すごい!面白い、一度にではなく順番で花びらが開いていくんですね。暗くなりフラッシュを使うため色が若干違います。

開花しました。何度見ても不思議な花です。(*’▽’)

そんなこんなで、別角度の写真が素敵だったので、こちらもご覧くださいね。

以上、カラスウリの花でした。

コメの花は可愛くて、カラスウリの花は白く美しい(*^^)
夏の期間でも長く楽しめませんが、短時間だからこそ魅力アップ☆癒されました。

ついでに・・
やぶ蚊の攻撃はすさまじいものがありました(笑)

花が終わった後の様子

追記になります。
あの、オレンジと赤を混ぜたようなカラスウリの実が出来るまで追いかけています。
草刈りなどで掃除されてしまったらそこまでなんですけど( ;∀;)

撮影日 2019/8/14

左側に咲き終わってしぼんだ花があります。そして、右側にはカラスウリの実?↑

実の先には花ガラが付いているのかな?
キュウリの先に花ガラが付いているのと同じように見えますね(^_-)-☆

撮影日 2019/8/18

実が大きくなってきました。秋が来る前に赤くなりそうな勢い(^^)

沢山の実からひとつ取ってきました。

切ってみました。うっすらと種が見えます。
味は?( ゚Д゚)(食べるんか)

もちろん食べてみました(^_-)-☆
凄くにがい!思わず吐き出しました( ;∀;)

でもかおりは甘い香りがしますよ
苦いのはまだ青いからかも?赤くなり始めたらもう一度食べてみます。

撮影日 2019/8/24

黄色く熟してきたカラスウリの実↑

完結編はこちらです

完熟のカラスウリを食べてみた。その味は?○○みたいだった!実の中の縁起物とは?
度重なる台風で、沢山のカラスウリが自生していた藪も倒れて枯れてしまいました。 しかし、生きていたんですねぇ(*'▽') ...

今日はこのへんで(^_-)-☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする