こんにちは
午前中でも気温は34度((+_+))
涼しかった先週との差がありすぎてカラダが付いていけません
でも、ギラギラの太陽は野菜たちのご馳走ですからね(^_-)-☆
我が家の野菜たちも元気になってきました。
畑の様子
栗エビスカボチャ
まずは、雨続きで(さっそく言い訳か!)なかなか手入れ出来なかった畑の様子です。
カボチャのエリアは、植えた覚えのない赤しそ、そして竹が飛び出し草ボーボー
カボチャをすべて収穫して草取りします。
実の付け根がコルク状になったので、もう良いでしょう。
包丁を忘れ、はさみで切ります。↑
切り口からほとばしる水分、みずみずしさを感じます。
ぼちぼち収穫していたので、最後に残ったカボチャは3個。
一番大きなもので2.3キロあります。
調べてみたら、栗エビスカボチャは平均で1.8キロくらいになるらしく、平均値で収穫出来てうれしいです。
収穫後はすぐに食べないでひと月ほど寝かせます。
カボチャのでんぷんが糖に変わって甘くなるのだそうです。
そしてカボチャの弦も片付けます。
右奥がカボチャゾーンですが、竹も草も無くなって久しぶりに地面が見えました。(*’▽’)
ミニトマトとフルーツトマト
梅雨明け後のトマトゾーン。脇芽が立派になってニョ~ンと飛び出しています(笑)
もう雨除けは取り外します。
こんな変な雨除けでも役に立ちました(*’▽’)来年はもう少しマシな雨除けを作りたいな~
雨除けを外すと、ビニールまで届いていたところが日に焼けて枯れてしまっています。
焼けた部分をはさみで切り落とします。
ついでに、脇芽も取ってしまいました。トマトはまだまだこれからですからね。
トウモロコシ
今年も甘いトウモロコシが出来ました。
って!アワノメイガにやられたトウモロコシですが( ;∀;)
痛んでいるところを切り落として美味しくいただきました。
今年は全部で30本くらい、何回かに分けて収穫しました。
今日の収穫でおしまいです。
最後の方は、こんな実しか残っていません。
持ち帰ったトウモロコシは茹でてから粒だけ削いで冷凍。
ナスとピーマン
ナスの周りも草だらけ。
これでは風通しが悪くて、いつ病気になってもおかしくない状態です。
取った草は日よけ代わりにナスの間に敷いておきます。
草の中でたくさんの実をつけているピーマン。
ここも風が通るように丁寧に草取り。
去年のピーマンは小さくてあまり美味しくなかったので、今年は期待(*^^)v
スイカの実を発見!
写真の右半分はスイカの弦に覆われてしまいました。
もう、何が何だかゴチャゴチャで、どうすることも出来ません。
弦を踏まないように草を取りました。
花もたくさん咲いていますが、なんかダメかもな((+_+))
近所のお宅ではとっくにスイカやメロンを収穫し終わっています。
こうなったら、草除け代わりだ!秋になるまで放置しよっと💛
諦めながらも草を抜いていると!・・・・
わーーーーーい!(*’▽’)
小さなスイカを発見!
大きさは野球ボールを一回り小さくしたくらいかな。
とりあえず、取った草をマルチ代わりに敷いてあげました。
今のところ同じくらいの大きさのスイカが2個
そして、受粉したように見えるスイカの赤ちゃんも発見しました。
諦めて放置してたら、予想外のことが起きました(*’▽’)
すっごいうれしい(#^^#)初めてのスイカ作りですからね~
めちゃめちゃ感動です(*^▽^*)
やっぱり草取りは大事ですね(笑)
汗だくで暑くて暑くて帰りたくなってましたが、ホントよかったわ~
本日の収穫。
終わりを迎えたトウモロコシの代わりに、オクラが仲間入りしてきました。
ナスは小さめのものも収穫。
ピーマンも少し小さいけど、木が頑丈になるまでは早めに収穫。(ちょっと細くて倒れそう)
そして、今日はナスのかんたん料理です。
ナスを適当に切って水にさらしてアクを取ります。
ごま油で炒めます。
しっかりと火が通ったら、めんつゆとおろしショウガを入れて冷ますだけ。
元々冷まして食べるのでお弁当にも合います(*^^)v
今日はここまで。ではまた(^^)/