こんにちは
今日はスイカのカラス除けをしてみました。
昨日調べてみて、一番簡単な方法です。(*’▽’)
目次
野菜ネットをかぶせる
ホームセンターで10枚298円(税抜き)です。
一番大きな袋は10キロ用です。
「5キロでよくね?」
ですが、大は小を兼ねると言いますからね~10キロ用を選びました。
さあ、さっそく畑に向かいます。
昨日発見した、一番大きなスイカに・・・・いやいや、入りません!
もっと大きく成長するはずなので、今の時点で企画倒れとなりました。
やっぱり、安物買いの銭失いだあ
もう一度ホームセンターに行って、全体に被せられるネットを買ってこようか?
いや、結構なお値段だし・・・このネットはもう使い道も無いしね。
でもって、目的はカラス除けなので、上からかぶせることにしました。
お値段、一か所30円💛
上からかぶせて、ツルで抑える。(笑)
一番最初に見つけたスイカ2つにも同じようにネットをかぶせます。
日が当たりすぎると、スイカの皮が固くなるそうです。
そして、雨などで中身が急激に成長します。
そうなると、実が割れてしまうのだそうです。
皮が固くて成長についていけないんですね。
なので、ネットをかぶせた上からツルを適度に乗せて日当たりを調節しました。
(適当ですが)
化成肥料の空袋を使う
そして、直径15センチくらいのスイカには、実験で化成肥料の袋を使ってみます。
お値段0円☆☆☆
捨てるつもりだったので汚れていますが( ;∀;)問題ないでしょう。
フルーツマットと一緒に肥料袋の中にそっと置きます。
袋の口は蒸れてしまうかもしれないので、あえて緩く折るくらいにしました。
同じように、ツルを上に置きます。
ネットが良いか、それとも肥料袋が良いのか実験です。
簡単さは同じ(笑)
そして、この先笑うのはカラスかふたばか!勝負ですよ(^_-)-☆
パクチーの成長
パクチーも梅雨明けと共に元気になってきました。
春菊の隣の小さな丸い葉っぱがパクチーです(^_-)-☆
トマトの挿し木のそばに蒔いたのですが。
トマトも無傷、虫が来ている様子もありません。
コンパニオンプランツとして優秀らしいので、今後も期待しちゃう(*’▽’)
トマト
そして、ミニトマトとフルーツトマトの方は、下葉を切り、スッキリさせました。
切り取った葉は、地温の上昇を防ぐために敷き藁代わりに下に置きました。
ニンジン失敗
害虫や病気にもかかっていないようでしたが、ほとんどがひび割れ。
下に伸びず形も悪い出来となりました。
失敗です。
もう一度、お彼岸過ぎにチャレンジだ!
今日の作業はここまで~ではまた(^^)/