家庭菜園 夏。初めてのスイカ作りで初収穫!中身が割れていた原因は?甘味は?

こんにちは。
本日、初めて作ったスイカを収穫しました(*’▽’)

お盆の連休は雨予報ってこともあり、出来れば早く収穫したかったので良かったです!(^^)

目次

もう収穫しても良いよね?

収穫のポイントは?受粉日からナンタラカンタラ・・受粉日解らず、いつの間にか出来ていた初めてのスイカ。

ならば、音で判断でしょ?

ポンポンたたいても、まったく意味が分かりません(笑)
音で見分けるには年期が必要だそうですね、分かる訳ないよ~

ならば外から見て判断だね!

巻きひげが枯れていると収穫時期

では見てみましょう。

中央の茶色くなっているのが巻きひげです。
枯れているし、写真では確認できませんが、周囲の葉っぱも黄色く枯れてきていました。

おしりのへそが大きくなる

これは切った後で分かったことなので、収穫時には見てもいませんでしたが。

大きくなっているのか?、こんな感じ。↑

良し、収穫だ!

大玉ってどのくらいのことを言うのか分からないけど、6.3キロのずっしりとした初めてのスイカです。

すっごく嬉しい!(*^^)v

どのくらい嬉しいかと言うと、自宅に向かう途中で、苗屋のおじさんのところにワザワザ寄って見せて(なぜか)お礼を言って帰って来るくらい嬉しかったのです(笑)

スイカを切ってみた

このままでは冷蔵庫に入りません。
美味しくできていたら、友達におすそ分けしよう💛
当分ジュースは買わないでいいな~

ワクワクしながら包丁を入れます(*’▽’)

じゃ~~ん!!☆☆

ん???

なんか思ってたより赤色がうすい( ゚Д゚)
しかもヒビ割れしてる、収穫が遅かった?

皮も厚いしな。

ま、まあいいでしょう!だって初めて出来たスイカだから(しかも適当にね)

実食💛

一部フカフカに熟しすぎたところもあり、甘味は薄い感じでした。(けど、ちゃんと甘いよ)
夏場の水分補給に良いですね、サッパリして(笑)

ちょっと、人様にもっていくのは気が引けるレベル。と言えば想像できるかも(^_-)-☆

実だけ包丁で切り取り、自分用でタッパにいれて冷蔵庫へ~

色々考えた!味がイマイチだった理由

で、食べながら考えました。

・今回作ったタヒチと言う品種は、もともと糖度が12度と高いそうです。
(ちなみにスイカの糖度12はかなり甘味を感じるレベルで、同じ糖度でも果物によって感じ方が違うそうですよ。)
・しかも皮も薄くて、日持ちもよい高級スイカなのです。

で?
なぜ上手くできなかったのか?

天候のせい・・梅雨時の連日の雨で温度が上がらなかったせい

肥料が足りない・・肥料は、ある程度大きくなったスイカの実を発見して初めて追肥した

着果の場所・・何節目~何節目に着果させるなどを完全無視(ってか、諦めていたため着果に気が付かないほど見てない)

などが考えられます、特に着果させる場所によって甘味が全然違うらしいです。

スイカの中身がヒビ割れている原因と甘味が薄い原因

甘味に対しては玉返しと言って、果実の日陰の部分にも日を当てるようにスイカの位置を何度か変えてあげると良いそうですけど、ある程度放置されていたスイカは、甘味が薄くなってしまうことが多いようです。・・(これや( ;∀;))

中身のひび割れや空洞になっているものは、着果の位置に深く関係するそうです。
着果の位置は、ツルの12~15節あたりが良いとか。
でも、ツルがぐちゃぐちゃだし、そこは仕方ありません(^_-)-☆(開き直った?)

作物は手をかけるほど応えてくれるのでしょうね(^^)

まあ、でもね果物系は初めてだったので、まあいいかなと素直に思います。
ちなみに、梅雨の間に早くも収穫期を迎えた露地栽培のお宅の話では、
大きさだけは立派、雨が多すぎて水分だけたっぷりで甘くなかった!と話していたので、毎年作っても思うようにならないことは沢山あるんだなと思いました。

スイカが生育途中で腐る理由は?

野菜ネットと化成肥料袋、カラス除けにはどちらが良い?の実験中でしたが・・
肥料袋のスイカが腐りました( ;∀;)( ;∀;)

これは、肥料袋に入れた日の写真です。↓

そして、これがその後の写真。↓

スイカが、大きくなる途中で腐ることは多いようです。

理由

・地面に着いていると腐りやすい。必ず敷き藁かマットを敷くこと

・病気にかかった。窒素過多、湿度で起こる可能性がある

・害獣、害虫。

など。

窒素過多?これが原因かも”(-“”-)”

肥料袋を洗って使わなかったためかもしれません。
スイカの腐ったところに肥料の粉のようなものが見えます。( ;∀;)

あほかああ!!!”(-“”-)”

ちょっと考えれば解る的なこと、またやってしまいました。

しかし、
貴重な実を腐らせてしまいましたが現在8個のスイカが出来ています。
今から出来ることは少ないですが、大きくなってくれることを祈ります(^_-)-☆

スイカの初収穫の報告でした~ではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする