ゴーヤが熟すと二度おいしい?!夏バテ予防にゴーヤの簡単料理とそのまんまデザート☆苦手だけど食べてみた結果!

こんにちは、毎日暑い日が続きますね。
皆さんは夏バテしていませんか?

今日は友達に沖縄のゴーヤを頂いたので食べてみます。

【作ってみた】なんて大袈裟ですが、苦手なんです、ゴーヤが!

だって苦いじゃないですか・・・”(-“”-)”

でもせっかく頂いたので、初めてゴーヤの料理を作ってみました。

料理は思いっきり短時間で出来て、簡単なものね(笑)

それと、フルーツみたい!と思ったゴーヤの種部分のことを。

熟したゴーヤの真っ赤な種?食べてみた。

先日ゴーヤを頂きました。

夕方頂いたのですが、翌日の朝にはこんな状態でビックリ!↑

しかも割れた中から赤いモノが見えてるし!

これ、初めて見る光景に二度ビックリです。

これ、もう腐ってるかも。昨夜のうちに食べればよかった!

一応、捨てる前に調べてみました。

この赤いところ美味しいらしいです!

黄色い実はゴーヤが熟してる証拠らしいです。
まだ緑のところが残っていますが、実が弾けているのでほぼ完熟間近って感じですかね。
中の真っ赤な種は正確には種の周りに赤いゼリー状のものが付いています。

が、百聞は一見に如かず!見てみましょう

熟して弾けたゴーヤの中には↑こんなものが( ゚Д゚)

ちょっと食べてみます

ほんのりとした甘さで、苦みも臭みも無いですよ

口の中に種だけが残ります。(種は食べませんでしたwww)

好みだと思うけど、「これ美味しいわ」

ラップをかけて冷蔵庫で冷たくしていただきます。このままで夏のデザートだわ~

ゴーヤを切った時に、この赤い種が出てきたらぜひ食べてみてくださいね
(中の種に気を付けて)


さあ、種だけ食べてポイってわけには行きません。

ゴーヤは夏バテ予防に良い野菜だと聞きます。

特に熱に強いビタミンC(料理に向いてますね)
苦みにも、肌荒れ・頭痛・だるさ、その他沢山の栄養素が含まれているそうです。
夏の熱中症予防に良いですね(^^)

まさに夏の旬野菜ですが、苦いのがね!しかも面倒な料理は嫌だ~!!!

ちょっと触っただけで崩れてしまう完熟ゴーヤ、これを食べる方法はあるのだろうか((+_+))

炒め物をするには崩れてしまって向いてないかな・・・で、

これ以上簡単なものは無いと思えるスープを作りました。

作り方
種部分と、ワタをスプーンできれいに取り除いてから適当に切ります。
苦みが気になる時は、一度茹でこぼします。
適当に切って適当なお水を入れて茹でます。
途中で色取りのため、トマトの輪切りを入れます。(なんでも良さそう)
日が通ったら、塩コショウと旨味調味料で味付け。

たったこれだけ!

すっごいあっさりしてます。(5分だからね( ゚Д゚))

苦みが苦手なので茹でこぼしをしましたが、それでも少し気になりますね( ;∀;)
あっさりしすぎているので、ウインナーとかベーコン、ハムなどを入れると苦みが隠れそう+コクが出そうです。
色合いを考えて緑のところを入れたのも苦みが残った原因かな?

味付けも、中華スープ+卵とじ  でも合いそうです。
鶏肉を使ってもヘルシーで食べ応えあるかもしれませんね。

夏バテ予防のために完食(^_-)-☆
ってことで、
完熟ゴーヤは食べられるし、デザートにもなるという1本で2度おいしいお話でした。

ではまた(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする