こんにちは(^^)/
朝から天気予報とにらめっこ。
今日の千葉県は曇りの予報で、週間予報も昨日とは少し変わりました。
激しくまとまった雨が降る心配は無さそうなので、種まきをしてきました。
白菜の植え付け
向かいの畑のおかあさんに白菜の苗を頂きました。
昨日、ダメもとで苗を作らずに種まきしたところですが・・・
これは貰って植えなきゃでしょ(*’▽’)
予報は曇りでしたが、霧雨が降っています。
土の具合を見て植えるか決めます(*^-^*)
ご覧の通り、野菜の葉っぱの陰は土が乾いているくらいのお湿り程度でした。
場所は、昨日種を蒔いたところ。
いいんです!
苗の方が確実ならそっちを選んじゃいます(笑)
惜しい!3か所分苗が足りなかったので、そのままにして直播も試すことになりました。
それはそれで楽しみです♪
植え付けたら、雨で土が跳ね葉っぱが汚れないように、モミガラを置きました。
聖護院大根の種まき
続いて、聖護院大根の種を蒔きます。
大根の煮物の中で一番好き(#^^#)
点蒔きせよ!とのことです。
一か所に3~4粒置いて土を被せました。
このあと間引きして最終的に1本残して育てます。
タアサイの種まき
ピーマンの手前の小さく空いているところにタアサイを蒔きます。
コチラも点蒔きします。
穴をあけて4粒位。40センチ間隔で10か所蒔きました。
水をかけた後、「ここ、植えてありますよ!」って目印としてモミガラを全体にかけました。
美味しくなるころ、スズメが食べにくるらしいです(笑)
そのころに防鳥ネットでも被せます。
ピーマンの収穫と追肥
台風で倒れたピーマンもゆっくりと復活(^^)
あまり大きくならないけど、この位で収穫することに。
もう少し頑張って欲しいなあ
小さな実が沢山ついているので、期待して追肥。
毎年ピーマンは収穫時期が遅れて最後まで残るんですよね
植え付け時期を早めたらどうかしら?
ナスも秋ナスは美味しいから、ピーマンも秋ピーマンの方が美味しいのか?
(秋ピーマンって・・・)
こんな感じで、色々と植えることが出来て良い休日となりました。
近況
アパートの屋根や壁の修理が始まりました。
我が家は雨漏り無しだと思っていたら、押し入れの天井に染みてきてました。( ;∀;)
思ったより早く工事が始まり一安心です。
壊れた屋根の破片で傷だらけになった車の修理は順番待ち。
ガラスが割れた車が優先だそうです(そりゃそうだ)
運転に支障がないので気長に待つことにします(^_-)-☆
今日の作業はここまで。ではまた(^^)/
↓↓ブログランキング参加中です。ポチっとしていただくと励みになります(*’▽’)