長野県から岐阜県へ往復700キロの日帰りドライブと初雪体験

今回のドライブは約700キロの日帰りコースです。
紅葉はもう遅いかな~って思いながら
千葉県の自宅を朝4:00出発です。

まずは松本城へ。
開園は8時30分、一時間も前に付きました。

凄い!青い空と雪山。そして、想像以上に寒い(*‘∀‘)
時間つぶしに24時間OPENのファミレスで暖をとります。
この写真はその時の駐車場で撮ったものですが、
もうすでに【非日常】です。白い山が珍しくて、きれいで
おまけに天気も最高!

道路を挟んでまず目に入ってきた赤い橋
入場してから真っ先に向かいます。
橋の下には2羽の白鳥が。
お堀沿いを歩きそこで30分ほど開園を待ちますが
既に行列が出来ていました。

待ち時間に一枚。

国宝 松本城の天守閣を目指します。

お城の中には
城下町の絵図、城主の明宝 などが展示されていますよ
靴を脱いで中を歩くので、冬場の見学は靴下をもう一枚
用意しておくと良いかもしれません。

天守閣の窓から一枚。
山より低いところに雲が!これも普段見れない光景です。
この山のひとつひとつに名前があります。

ここで1時間半ほど過ごし、次は・・

決めていなかったので適当に走ってみる事にしました。
そうだ、滝を見に行こう。
ってことで、岐阜県まで走ります。

目指した先は岐阜県の平湯大滝
駐車場に着き、あとは15分ほど徒歩で滝の側まで。

前日と言うか、夜に雪が降ったようです。
既に多くの方が歩いているみたいで、
端っこ以外はアイスバーン状態
端っこの雪がふわふわで滑らないところを選んで歩きました。

歩道の横には川が流れていて
早くも滝が落ちている音が聞こえます。
あたり一面冬枯れていて、流れる川の水も冷たそう
このあたりの冬の厳しさを思わせます。

厳しさも感じますが、本当に美しい景色です。
もう少し早く来たかったな。紅葉も素晴らしいと思います。

そして、やっと大滝とご対面

この、赤い実があちこちにあって、とっても幻想的です。
滝は高さがあって実際見るとすごく迫力があります。
11時頃の写真ですが、やっと朝陽が届いたところでした。

駐車場、見学ともに無料です。
ここまで来たら白川郷に!
でも南関東からノーマルタイヤで
やってきてまさかの雪道に怖気づいてしまい
今回はこれで帰る事にしました。

帰りに立ち寄った
道の駅 風穴の里でおそばを食べます。

コシがあってしっかりした食べ応えのあるお蕎麦です。

3連休の中日なので、それほど混まないとは思いますが
朝も早かったので帰路につきます。

途中、富士山が真正面に現れました。
すっごい綺麗で、写真撮りたかったんですが
残念ながら運転中で・・

2時間ほど走ったところで休憩
談合坂サービスエリアにて

お昼は冷たいお蕎麦だったので
カボチャのほうとうで温まる事に。
カボチャ、玉ねぎ、サトイモ、にんじん
ゴボウ、油揚げ、豚肉、長ネギ、シイタケ
具だくさんで熱々で大満足(*‘∀‘)

こうなると見るもの全部美味しそうで
ドライブのお土産はこちらを(*’▽’)

ひとくち羊羹の(栗さらさ)
大好きな(雷鳥のたまご)
甘いものに目がないのです。

そして、談合坂サービスエリアだけでしか
販売されてない(マウントメロン)パン
中にはたっぷりのカスタードクリームが入っていました。

ゆっくりしすぎてこの後大渋滞に巻き込まれますが
もう一日休みがあるので安全運転で帰りました。
アクアラインの下りを走っていると、
登りの渋滞が海ほたるから木更津まで続いていて
まるで一本の光の線になっていて
ビックリするやら、感動するやら、お察しするやら(笑)

でも、またどこかに行きたいな。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする