冬の家庭菜園 冬野菜の成長、春を待たずに咲くエンドウに寒波がやって来る。

こんにちは
少し早めに年末年始のお休みを頂いているふたばです。

小さな電気ストーブと、時々エアコンで頑張っていましたが
とうとう石油ストーブを引っ張り出しました。

停電で困ったことがあるため、昔ながらの石油ストーブです。
じわじわと部屋が温まって行きます。

ストーブの上にヤカンを置いておくと
部屋の湿度調整になりますし、
煮込み料理などはゆっくりと味が浸み込む気がします。

いやあ、あったかい!なんで我慢してたんだろ(*’▽’)
もっと早く出せばよかった
(面倒がってたんは誰や?)

それでは、今日も参ります(笑)

ようこそ!ふたば家の菜園へ

目次

玉ねぎ追肥

ようやく重い腰をあげて
暖かな日を選んで追肥しました。


まず、草を綺麗にとって

マルチの上から適当にばらまきました。
よそ様の追肥のやり方は、とても丁寧(*’▽’)
ですが、翌日雨の予報なので、
マルチの上に残った肥料も溶けて流れ込むので
これでOKかなと(*^^*)
かなり葉が育ち、しっかりして来ました。

ブロッコリー

写真がとっても下手ですね( ;∀;)
スティックセニョールでは無く
普通のブロッコリーの頂花蕾です

スティックセニョールと違って
ギュッと詰まった感じです。
近くの畑では、もうブロッコリーは
終わりに差し掛かっているのに
ウチのは、これからです。

寒さのため、アオムシもイモムシも居ません
良かった~(*’▽’)

小松菜

育ちがスローモーション過ぎ(*‘∀‘)
この後に撒いた小松菜もまるで大きくなりません
お雑煮に入れられるかな?微妙です。

水菜

移植して実験していた水菜ゾーン
葉がモサモサに伸びてどれも元気になりました。

トンネル無しの露地栽培
これから霜もおりてくるので
早めに収穫してたべます。

キャベツ

ブロッコリー同様、虫の被害も無く
いい感じです。
2つほど収穫しましたが、見かけより軽くてスカスカ
でも甘くて美味しかったです。

もう少し葉が詰まって来るのを待ちます。

大根

冬の大根は本当に美味しいですね。
今収穫できるものは残り4本となりました。
後から撒いたものはまだまだ小さい( ;∀;)

来年はもう少し数を増やしたいです。
煮物、おでん、サラダ、大根おろしと
沢山食べました。

我が家のお雑煮にも大根は欠かせません。
大根、サトイモ、ニンジンのお雑煮に
ミツバを浮かべます。(*’▽’)

さやえんどう

丈はそれ程ではありませんが、
どの苗も春を待たずに花盛りとなっております。

モンシロチョウも居ないのに
どうしたもんでしょうね
受粉したとしても、これから寒さが増すため
実になるかわかりません。

一応ですが、咲いている花をトントンと
揺らして受粉のお手伝いをしてみました。
もしかしたら、今の時期の花は摘み取った方が
よいのかな?

調べてみると、霜に当たると枯れて落ちてしまう様です。
花だけでなく、苗が枯れてしまうことも。
路地植えなので、花はともかく
霜が当たらないようにしないと
春においしいサヤエンドウが食べられない!
すぐに対処しないとなあ”(-“”-)”

今週は寒波がやって来るようです。
寒いけど、畑に行ってきます(*’▽’)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする