2月17日 日曜日
早起きしてAM5:00出発・・向かう先は?
茨城県の水戸偕楽園です。
上の写真は途中で見えた牛久大仏(うしくだいぶつ)
デカいですね~ちょっと調べてみましたが、地上120メートルあるそうです。
ちなみに千葉県の富津市にある東京湾観音は地上50メートルだそうで、倍以上の大きさなんですね。
そんなこんなで到着!去年は出発が遅かったので駐車場が見つからず、断念帰宅となっています。( ;∀;)
今年は早く出られたので8:00には到着ですんなり駐車場に入れました。
<駐車場代金は1日500円です>
良い天気に間違いないのですが、時間が早かったのか日が当たらなくて寒い!
綺麗に整備された日本庭園が素敵です。
紅梅が真っ先にお出迎えしてくれました(*^^*)
2月16日から開催されている梅まつりは今年で123回目ですって!
広場には沢山のブースがあって係の方は忙しそうに準備をしていました。
水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」のお誕生会?
可愛いですね(*‘∀‘)
とても人気があるようでこの舞台の前で席取りをしている方も居る位でした。
こどもたちの「みとちゃ~ん♡」の声があちらこちらから聞こえてホントに人気あるんだ~って感心しました。
で、肝心の梅の花はどこ?
どこに咲いてるん?
まさかの空振り?おお!あっちで咲いてるじゃん~(*’▽’)
開花している木を探して歩きます。
ライトアップの機材が設置されてます。
ライトアップされた梅も見てみたいですなあ(*^^*)
何分咲き?見かたが解りませんが、咲いている木を見つけると夢中で写真(笑)
コチラの木は数少ない満開の梅で、良い香りがしていました。
山の上ですが今日は快晴のうえに無風で暖かくなってきました。
広場から見える千波湖の大噴水↑
ところどころベンチがあるので座って日向ぼっこしながら綺麗な景色を眺めます。
こうしてみると結構咲いてる感じがしますね。ってか咲いてて良かったよ~(笑)
毎回書いてる気がするけど、ほんとに「自分ピンぼけ止めろ~」
これでも厳選された写真であります( ;∀;)
淡い青空と梅の花、来てよかったなあ~
まさに春を告げているようです。
こちらは、1本だけ見つけた蝋梅(ろうばい)
今年は咲くのが遅かったのでしょうか、おかげで見れてよかった(^^)
たっぷりゆっくり見て回りましたよ。
もう一回くらい来たいな~
出店のお汁粉の文字に誘われましたが、ちょっと時間が早すぎたようで温まってないとのことで残念でした😭
まだまだこれから楽しめますね(*^^*)今回も良いドライブになりました。
それではまた。