春の家庭菜園。収穫と撤去と夏野菜植え付け準備編、畑は一気に草だらけ~

春の冷たい雨が続きましたが、久しぶりに暖かくて良い天気になりました。
去年のアルバムを見ると、すでにサヤエンドウなどは弦を伸ばし、小松菜などの葉物野菜も沢山獲れていました。

去年と言えば
ブロッコリーキャベツはしっかり鳥よけネットを張り、葉物野菜もビニールでトンネルを作り先生の教え通りに作業したのでとても満足感があったんですよね~。

ですが!この冬は・・・( ;∀;)と言う結果になるべくしてなってしまったのですがこれも経験ですね(*^^*)甘くみてました。

目次

日陰ゾーンの野菜

まずはミツバ。

暖かさからか元気を取り戻しました。
5株中2株が溶けてしまったと思っていましたが、しっかり5株残っていました
草と見分けがつかないほど小さくなっていたんですね、葉が成長してちゃんと生きていました。

日陰ゾーンの水菜も大きくなりました。

春を迎えてすでに一日中日陰では無くなりました(*^^*)

ブロッコリー

頂花蕾(ちょうからい)は収穫済みで、あちこちから卵くらいの大きさの側花蕾(そくからい)が出ています。もう少し楽しみたいのでここで収穫(*^^*)
ついでにスティックセニョールもいくつか採れました。

キャベツ

今年はずっしりと良いキャベツになりました。
丸坊主にされたブロッコリーのおかげで今まで無傷だったのですが、とうとうキャベツも鳥に目を付けられてしまった模様。悲惨すぎる( ;∀;)


こっちのは周りだけの被害なのでここで収穫(*’▽’)

小松菜

食べ頃です。全く大きくならなかったけど、ここにきてパワーアップ。
見た目ゴワゴワ感が。こういう品種なのかな?それともトンネル無しで冬を越したからかな?解りません。

大根

この冬3回目の種まきで、失敗だな!って思っていたのですが、草取りをしてみたらちゃんと白い大根が出来ていました。

たしか2粒づつ撒いたので、遅ればせながら間引くことに。

↓間引いた大根は柔らかそうなのでサラダ用に少し持ち帰ります。

↓まだ直径がサランラップの芯くらいですが、一気に大きくなるかも(*’▽’)

ホウレンソウ

パオパオをかけてあったのですがちょっとしか発芽しませんでした。
種まきが遅かったな。草が~(笑)

玉ねぎ

去年のとはあきらかに違う( ´∀` )良い感じ~

どどーんと立派な玉ねぎの葉っぱ。
収穫後には虫よけにも使えるので良いですね(^^)

どこもかしこも一気に草だらけになったので綺麗にしました。
雨上がりの今日やらなくていつやるんだ?って巡回してきた先生に言われました。
(^^)/はい!すぐやりますよ~

マルチ無しと有りとではこんなにも違うんですね、同じ苗とは思えません。
ってか、草の取り方が相変わらず雑です。

撤去、夏野菜の植え付け準備

収穫が終わったところのマルチを撤去して、野菜くずと一緒に耕します。
2週間ほど放置。腐ってくれると良いけど、残ってしまったら取り除くからまあ、こんなもんでしょう。
雑ですが、後から先生がトラクターで深く耕してくれるので甘える事にしました。
その後で有機石灰を投入予定です。

今日の収穫

小松菜、キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール

冬の家庭菜園から春の家庭菜園へ。時が経つのが早すぎる~
草の勢いでも季節を感じているふたばでした。

今日の作業はここまで(^^)/ではまた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする